障害者の自立と社会参加を促進し、すべての人々との交流の場となることを目的として、各種講座を実施しています
お知らせ
「Cafeオオゾラヤ」オープンしています!
障害福祉センターひまわりの2階喫茶スペースに、障害のある人や地域の方々が憩い集える場所として「Cafeオオゾラヤ」をオープンしています。
市内の就労支援事業所で作ったパンやうどん、こんにゃく、市内の農家さんから仕入れたお野菜を使ったサラダなど豊中産の食材・食品にこだわったメニューを提供しています。障害者の就労体験の場として料理の盛り付け接客なども行い、障害者啓発と共生を目的とした喫茶スペースを目指しています。
営業時間:毎週月曜・水曜 11時から14時まで
場所:障害福祉センターひまわり 2階喫茶スペース
講座事業、地域交流事業(ひまわりひろば)は 社会福祉法人 大阪府社会福祉事業団が実施しています
講座事業(ひまわり講座、土曜日講座、IT講習会)、地域交流事業(ひまわりひろば)は、障害福祉サービスの充実により利用者ニーズの変化、新しい生活様式に沿った効率的な事業展開と持続可能な障害福祉サービスの提供を目的に、令和4年(2022年)4月1日より社会福祉法人大阪府社会福祉事業団に委託し、皆さまに楽しんでいただけるよう実施しています。
(問い合わせ)社会福祉法人 大阪府社会福祉事業団 電話 06-6335-4595 fax 06-6335-4775
●令和7年度(2025年度) 前期(4月から8月まで)講座
申し込み:2月3日(月曜)から17日(月曜)まで(土曜日・日曜日・祝日除く)。来館・電話・ファックスで住所、名前、希望の講座名、電話番号
もしくはファックス番号を記入し申し込み。抽選あり。
詳しくは、社会福祉法人 大阪府社会福祉事業団 (電話06-6335ー 4595 Fax 06ー6335ー4775)までお問合せ下さい。
対象:18歳以上で、身体障害・知的障害・精神障害・難病いずれかに該当する人(いずれも手帳などの証明書が必要)
初参加者優先。定員に満たない場合は、要介護認定者、健常者も受講可。
講座時間:午前の講座は10時15分~11時45分まで、午後の講座は13時45分~15時15分 まで
その他:介助・手話通訳あり。
ワゴン車利用希望の方は、申込期間中に申し込み。
○講座内容
講座名、開催曜日、回数、時間帯、定員、費用の順に記載
1.書道 第1・3月曜日 5月5 日、7月21日を除く8回 午前 12人
2.お茶とレクリエーション 第1・3月曜日 5月5 日、7 月21 日を除く8 回 午後 12人 材料費など実費
3.チェアinヨガ 第1・3火曜日 5 月6 日を除く9回 午前 15 人 無料
4.ソフトストレッチA 第1・3火曜日 5 月6 日を 除く9回 午後 15人 無料
5.ハンドベル 第1・3 水曜日 10回 午後 8人 無料
6.絵手紙 第1・3木曜日 10 回 午前 12人 無料
7.アトリエひまわり 第1・3 木曜日 10 回 午後 12人 1,500円・1回150円
8.ダンベルエクササイズA 第1・3金曜日 8 月15 日を除く9回 午前 15人 無料
9.気功体操 第1・3 金曜日 8 月15 日を 除く9 回 午後 15人 無料
10.楽々フイットネス 第2・4月曜日 8月11日を除く9回 午前 15人 無料
11.暮らしを楽しむアロマとハーブ 第2・4月曜日 8月11日を 除く9 回 午後 12人 6,300円・1回700円
12.ひまわりボッチャ 第2・4火曜日 10 回 午前 15人 無料
13.ソフトストレッチB 第2・4火曜日 10 回 午後 15人 無料
14.フラワーアレンジメント 第2・4木曜日 8 月14日を 除く9 回 午前 12人 花代 18,000円・1回2,000円
15.ミニらいとモルック 第2・4木曜日 8 月14 日を 除く9 回 午後 12人 無料
16.ダンベルエクササイズB 第2・4金曜日 10 回 午前 15人 無料
17.ピラティス 第2・4金曜日 10 回 午後 15人 無料
●令和7年度(2025年度) 後期(10月から2月まで)講座
申し込み:8月4日(月曜)から15日(金曜)まで(土曜日・日曜日・祝日除く)。来館・電話・ファックスで住所、名前、希望の講座名、電話番号
もしくはファックス番号を記入し、申し込み。抽選あり。
詳しくは、社会福祉法人 大阪府社会福祉事業団(電話06-6335ー4595 Fax 06ー6335ー4775)までお問合せ下さい。
対象:18歳以上で、身体障害・知的障害・精神障害・難病いずれかに該当する人(いずれも手帳などの証明書が必要)
初参加者優先。定員に満たない場合は、要介護認定者、健常者も受講可。
講座時間:午前の講座は10時15分から11時45分まで、午後の講座は13時45分から15時15分まで
その他:介助・手話通訳あり。
ワゴン車利用希望の方は、申込期間中に申し込み。
○講座内容
講座名、開催曜日、回数、時間帯、定員、費用の順に記載
1.書道 第1・3月曜日 11月3日を 除く9回 午前 12人
2.お茶とレクリエーション 第1・3月曜日 11月3日を 除く9回 午後 12人 材料費など実費
3.チェアinヨガ 第1・3火曜日 10回 午前 15 人 無料
4.ソフトストレッチA 第1・3火曜日 10回 午後 15人 無料
5.ハンドベル 第1・3 水曜日 10 回 午後 8人 無料
6.絵手紙 第1・3木曜日 1月1日を 除く9 回 午前 12人 無料
7.アトリエひまわり 第1・3 木曜日 1月1日を 除く9 回 午後 12人 1,350円・1回150円
8.ダンベルエクササイズA 第1・3金曜日 1月2日を除く9回 午前 15人 無料
9.気功体操 第1・3 金曜日 1月2日を除く9 回 午後 15人 無料
10.楽々フイットネス 第2・4月曜日 10月13日、11月24日、1月12日、2月23日を除く6回 午前 15人 無料
11.暮らしを楽しむアロマとハーブ 第2・4月曜日 10月13日、11月24日、1月12日、2月23日を除く6回 午後 12人 4,200円・1回700円
12.ひまわりボッチャ 第2・4火曜日 10 回 午前 15人 無料
13.ソフトストレッチB 第2・4火曜日 10 回 午後 15人 無料
14.フラワーアレンジメント 第2・4木曜日 10回 午前 12人 20,000円・1回2,000円
15.ミニらいとモルック 第2・4木曜日 10回 午後 15人 無料
16.ダンベルエクササイズB 第2・4金曜日 10回 午前 15人 無料
17. ピラティス 第2・4金曜日 10回 午後 15人 無料
土曜日講座
平日のひまわり講座は都合がつかないけれど、土曜日ならば行けそう・・・というあなた。
月に一度音楽のリズムに乗って、身体を動かしてみませんか。
月に一度 土曜日に講座を開講しています。
●令和7年(2025年度)の土曜日講座
申込期間:2月3日(月曜)から2月17日(月曜)まで。詳しくは、社会福祉法人 大阪府社会福祉事業団(電話06-6335-4595)にお問い合わせください。
申込方法:来館・電話・ファックスで住所、名前、電話番号もしくはファックス番号を記入し、申し込み。
対象:18歳以上で身体障害・知的障害・精神障害・難病のいずれかに該当する人(手帳などの証明が必要)。
その他:介助が必要な人は、介助者同伴。送迎はありません。
令和7年度(2025年度) ひまわり土曜日講座
1. 音楽レクリエーション
内容 歌を 歌ったり、 楽器を 使い、リズムにのって 身体を 動かし、 音楽を 楽しむ
日時 4月12日、5月10日、6月14日、7月12日、8月9日、9月13日、10月11日、11月8日、12月13日、
令和8年1 月10 日、2 月14 日、3 月14 日
各午前10時30分から午後12時まで 全12回
定員 25人
費用 無料
場所 障害福祉センターひまわり 体育室
2.レッツダンス
内容 懐かしい曲から新しい曲まで音楽に合わせて身体を動かします。身体を動かす前にはしっかりストレッチをします
日時 4月12日、5月10日、6月14日、7月12日、8月9日、9月13日、10月11日、11月8日、12月13日、
令和8年1月10日、2月14日、3月14日
各午後1時30 分から3時まで 全12回
定員 25人
費用 無料
場所 障害福祉センターひまわり 体育室
3.歌とリズムのレクリエーション
内容 懐かしい曲から新しい曲まで音楽に合わせて身体を動かします。身体を動かす前にはしっかりストレッチをします
日時 4月26日、5月24日、6月28日、7月26日、8月23日、9月27日、10月25日、11月22日、12月27日、
令和8年1月24日、2月28日、3月28日 各 午前10時30分から午後12 時まで 全12回
定員 25人
費用 無料
場所 障害福祉センターひまわり 体育室
地域交流事業~ひまわりひろば~
障害のある方と地域住民が、地域で活動するサークルの活動内容ををいっしょに楽しんだり、近隣の学校にご協力をいただき、音楽などを鑑賞することで交流を図ります。どなたでも参加できます!!
〇第101回 ひまわりひろば
映画上映会「ひまわりと子犬の7日間」
日時:令和7年(2025年)7月30日(水曜)13時30時から15時30分まで
場所:ひまわり
内容:映画「ひまわりと子犬の7日間」の上映
定員:50人
※上記申し込みは6月3日(火曜)より受付。先着順。申し込み:大阪府社会福祉事業団
電話 06-6335-4595
Fax 06-6335-4775
〇第102回 ひまわりひろば
フライングディスク体験
日時:令和7年(2025年)8月23日(土曜)13時30時から15時まで
場所:ひまわり
内容:フライングディスク体験
定員:12人
〇第103回 ひまわりひろば
ショートテニス
日時:令和7年(2025年)9月10日(水曜)10時30時から12時まで
場所:ひまわり
内容:ショートテニス
定員:12人
〇第104回 ひまわりひろば
ボッチャ体験
日時:令和7年(2025年)9月24日(水曜)10時30時から12時まで
場所:ひまわり
内容:ボッチャ体験
定員:12人
〇第105回 ひまわりひろば
ミニらいとモルック体験
日時:令和7年(2025年)9月27日(土曜)13時30時から15時まで
場所:ひまわり
内容:ミニらいとモルック体験
定員:12人
※上記申し込みは8月4日(火曜)より受付。先着順。申し込み:大阪府社会福祉事業団
電話 06-6335-4595
Fax 06-6335-4775

第65回 ひまわりひろば クッキー作り体験の様子

第65回 ひまわりひろば クッキー作り体験の様子

第65回 ひまわりひろば クッキー作りの様子