このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

広報とよなか7月号のイベント等一覧(人権平和センター)

ページ番号:190073192

更新日:2025年6月27日

広報とよなか6月号のイベント等一覧

人権平和センター螢池に平和展示室分室を開設

とき:6月2日(月曜)~
ところ:人権平和センター螢池(螢池北町)
内容:豊中に残る戦争の傷跡や、考古学が解き明かす大阪大空襲の実像に関するパネル展示

お問い合わせ先

人権平和センター螢池
電話:06-6841-5326

平和展示室企画展「豊中空襲」

詳しくは「企画展「豊中空襲」を開催します」のページをご確認ください
とき:6月20日(金曜)~8月30日(土曜)9時~17時(日曜・祝日は除く)
ところ:人権平和センター豊中(岡町北)
内容:豊中空襲や戦時中の生活に関するパネルほか

お問い合わせ先

人権平和センター豊中
電話:06-6841-1313

人権文化まちづくり講座「児童養護施設・翼の見学」

とき:7月9日(水曜)9時30分~12時。集合・解散は人権平和センター豊中(岡町北)
対象・人数:20人、先着順
申し込み方法:6月9日(月曜)から事業受託者:一般財団法人とよなか人権文化まちづくり協会にて受付

お申し込み先・お問い合わせ先

事業受託者:一般財団法人とよなか人権文化まちづくり協会
電話:06-6841-5300

広報とよなか7月号のイベント等一覧

市民意識調査にご協力を

内容:人権に関する施策を推進する基礎資料とするため、無作為に抽出した16歳以上の人を対象に、7月上旬に調査票を送ります。
回答締め切りは7月23日(水曜)です。
結果は統計的に処理し、同調査の目的以外に使用することはありません。

お問い合わせ先

人権平和センター豊中
電話:06-6841-1313

平和を考える映像制作ワークショップ

詳しくは「平和を伝える映像制作ワークショップ(8月18日・19日)参加高校生募集」のページをご確認ください
とき:連続講座8月18日(月曜)・19日(火曜)10時~17時
ところ:人権平和センター豊中(岡町北)
内容:平和学習、大和大学准教授・長野真一さんらによる制作講義や映像の企画編集などの実践。市ホームページで作品公開あり
対象・人数:高校生、10人
お申込み方法:7月31日(木曜)までに電子申込にて受付。応募多数の場合は抽選

お申し込み先・お問い合わせ先

人権平和センター豊中
電子申込
電話:06-6841-1313

その他のイベント

地域交流 フレイル予防「ほっとス」

とき:毎週金曜日(祝日・第5週・8月除く)13時30分~15時
ところ:人権平和センター豊中老人憩の家(岡町北)
内容:脳指トレを取り入れた歌・体操・ゲームほか
対象・人数:20人、先着順
申し込み方法:各開催日の前日までに事業受託者:一般財団法人とよなか人権文化まちづくり協会にて受付

お申し込み先・お問い合わせ先

事業受託者:一般財団法人とよなか人権文化まちづくり協会
電話:06-6841-5300

チラシ一覧

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

人権政策課 人権平和センター豊中
〒561-0884 豊中市岡町北3丁目13番7号
電話:06-6841-1313
ファクス:06-6841-1310

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る