このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

広報とよなか7~9月号掲載のイベント等一覧(人権平和センター)

ページ番号:190073192

更新日:2023年9月7日

広報とよなか7~9月号に掲載されている人権平和センターに関するイベント等をお知らせします。

広報とよなか7月号掲載のイベント等一覧

パネル展「占領下の大阪・関西 焼け跡から復興まで」

詳しくは「写真展「占領下の大阪・関西」を7月4日から9月29日まで開催します」をご確認ください
とき:7月4日(火曜)~9月29日(金曜)
ところ:人権平和センター豊中(岡町北)
内容:写真集「写真図説 占領下の大阪・関西」(毎日新聞大阪本社編・橋爪紳也編著)から約20点の写真を展示

お問い合わせ先

人権平和センター豊中
電話:06-6841-1313

広報とよなか8月号掲載のイベント等一覧

戦争体験の声を募集 大学生が聞き取ります

内容:空襲や疎開、戦地への出征などの体験者を募集。聞き取りは8月下旬~9月に人権平和センター豊中で実施。1人2時間程度
対象・人数:10人
その他:聞き取りを映像として記録し、平和啓発に活用
お申込み:電話・ファクス・メールにて受付。先着順

お問い合わせ先・お申し込み先

人権平和センター豊中
TEL:06-6841-1313
FAX:06-6841-1310
メール:toyojinken@city.toyonaka.osaka.jp

人権文化まちづくり講座「非部落民の部落問題」

詳しくは「9月29日人権文化まちづくり講座「非部落民の部落問題」を開催します」をご確認ください
とき:9月29日(金曜)18時30分~20時30分
ところ:人権平和センター豊中(岡町北)
内容:関西大学教授・内田龍史さんによる講演
対象・人数:40人
お申込み:9月27日(水曜)までに電話・ファクス・メール・協会ホームページにて受付。先着順

お問い合わせ先・お申し込み先

とよなか人権文化まちづくり協会
電話:06-6841-5300
ファクス:06-6841-6655

広報とよなか9月号掲載のイベント等一覧

9月号に掲載のイベントはありません。

その他のイベント一覧

人権文化まちづくり講座 映画「ゆめパのじかん」

とき:11月11日(土曜)(1)10時~(2)14時~
ところ:人権平和センター豊中(岡町北)
内容:川崎市にある子どもの居場所「川崎市子ども夢パーク」。子どもたちのかけがえのない”じかん”を情感豊かに描いたドキュメンタリー
監督・重江良樹。2022年製作・90分
対象・人数:200人
お申込み:とよなか人権文化まちづくり協会にて電話・ファクス・メール・協会ホームページにて受付。先着順。

お問い合わせ先・お申し込み先

とよなか人権文化まちづくり協会
電話:06-6841-5300
ファクス:06-6841-6655

地域交流

ところ:人権平和センター豊中老人憩の家(岡町北)
対象・人数:60歳以上、各20人
お申込み:各開催日の前日までにとよなか人権文化まちづくり協会にて受付。先着順

お問い合わせ先・お申し込み先

とよなか人権文化まちづくり協会
電話:06-6841-5300
ファクス:06-6841-6655

講座内容

ほっとス

とき:毎週金曜日13時30分~15時
内容:脳トレや指トレを取り入れた歌や体操・ゲーム・作品作り

楽しい音読講座

とき:毎月第3火曜日13時30分~15時

チラシ一覧

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

人権政策課 人権平和センター豊中
〒561-0884 豊中市岡町北3丁目13番7号
電話:06-6841-1313
ファクス:06-6841-1310

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで