写真で楽しむ豊中の文化財 原田しろあと館の雛人形
ページ番号:564532517
更新日:2023年5月10日
豊中市にたくさんある文化財の四季折々の様子を写真で紹介していきます。
職員が維持管理に入った時に出会ったものやイベントの様子など、自由な外出がままならない今、写真でほっこりしていただければと思います。
原田しろあと館の雛人形
3月3日は雛祭り。
毎年この時期になると原田しろあと館に七段飾りの雛人形が登場します。
原田しろあと館の和室とマッチしてとても良い雰囲気です。
NPO法人とよなか歴史と文化の会の皆さんによって、いつも綺麗に飾られています。
永楽荘で昭和40年代に使用されていた雛人形
雛膳用の食器(立花町嶋津家の旧蔵品)
雛人形は4月3日(土曜)まで展示されています。
原田しろあと館では、3月も様々な催しがたくさん。
コンサートや落語などもあります。
開館は土曜と日曜の正午から午後3時まで。
ぜひ一度訪れてみてくださいね。
原田しろあと館(原田城跡・旧羽室家住宅)イベント一覧はこちらから
お問合せ
教育委員会事務局 社会教育課 文化財保護係
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎6階
電話:06-6858-2581
ファクス:06-6846-9649
