このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

虐待(ぎゃくたい)

ページ番号:738399251

更新日:2022年5月2日

パネル(ぱねる)の内容(ないよう)

あなたは、サイン(さいん)に気(き)づくことができますか?

虐待(ぎゃくたい)の例(れい)

  • ()どもや配偶者(はいぐうしゃ)(たい)して暴力(ぼうりょく)をふるう、暴言(ぼうげん)()
  • ()どもに食事(しょくじ)(あた)えないなど

セリフ(せりふ)

おはよう (あさ)ごはん()べてきた?
・・・・・
(なに)かおかしいな・・あざもある・・虐待(ぎゃくたい)か・・?
どうしたらいいんだろう?
虐待(ぎゃくたい)通報(つうほう)窓口(まどぐち)連絡(れんらく)して、相談(そうだん)するのがいいのかな?
()どもも大人(おとな)も、虐待(ぎゃくたい)()けている(ひと)自分(じぶん)相談(そうだん)したり、()げたりすることは(むずか)しいよ
(まわ)りの(ひと)(こえ)をかけて、相談(そうだん)できるところへつないでいくことが大切(たいせつ)だね
()どもを虐待(ぎゃくたい)している(おや)悪者(わるもの)だと()められてしまうけれど、虐待(ぎゃくたい)背景(はいけい)には、親自身(おやじしん)もさまざまな課題(かだい)(かか)えていることを(わす)れてはいけないよ
経済的(けいざいてき)(くる)しい状況(じょうきょう)にあったり、地域社会(ちいきしゃかい)から孤立(こりつ)していたり、職場(しょくば)人間関係(にんげんかんけい)トラブル(とらぶる)(かか)えていたり・・・社会的弱者(しゃかいてきじゃくしゃ)でもあるんだ
虐待(ぎゃくたい)をする(ひと)()ける(ひと)(あいだ)だけの問題(もんだい)にせず、さまざまな課題(かだい)(かか)えている(ひと)への支援(しえん)(ふく)めて、社会全体(しゃかいぜんたい)()()んでいく必要(ひつよう)があるね

虐待(ぎゃくたい)について

  • 虐待(ぎゃくたい)には、()どもに(たい)するもののほか、配偶者(はいぐうしゃ)恋人(こいびと)高齢者(こうれいしゃ)障害(しょうがい)のある(ひと)(たい)するものがよく()られています。
  • 暴力(ぼうりょく)には、身体的(しんたいてき)なもの以外(いがい)に、精神的(せいしんてき)経済的(けいざいてき)社会的(しゃかいてき)性的(せいてき)暴力(ぼうりょく)もあります。

パネル(ぱねる)の説明(せつめい)

 虐待(ぎゃくたい)()ける対象(たいしょう)は、()どもや高齢者(こうれいしゃ)障害者(しょうがいしゃ)など、さまざまです。配偶者(はいぐうしゃ)恋人(こいびと)から()ける暴力(ぼうりょく)ドメスティック(どめすてぃっく)バイオレンス(ばいおれんす)(DV))も虐待(ぎゃくたい)で、性別(せいべつ)(かか)わりなく()けることがあります。
 虐待(ぎゃくたい)身体的暴力(しんたいてきぼうりょく)(かぎ)ったものではありません。精神的暴力(せいしんてきぼうりょく)経済的暴力(けいざいてきぼうりょく)社会的暴力(しゃかいてきぼうりょく)性的暴力(せいてきぼうりょく)育児(いくじ)介護(かいご)などの放棄(ほうき)のほか、DVには()どもにパートナー(ぱーとなー)非難(ひなん)させる、()どもに危害(きがい)(くわ)えると()ってパートナー(ぱーとなー)をおどすなどの()どもを利用(りよう)した暴力(ぼうりょく)もあります。また、虐待(ぎゃくたい)加害者(かがいしゃ)被害者(ひがいしゃ)(かん)だけの問題(もんだい)ではなく、貧困(ひんこん)地域社会(ちいきしゃかい)からの孤立(こりつ)職場(しょくば)などでの人間関係(にんげんかんけい)トラブル(とらぶる)など、さまざまな原因(げんいん)(かさ)なり()って()()こされるものです。
 虐待(ぎゃくたい)()けている(ひと)(みずか)(まわ)りに(たす)けを(もと)めることは(むずか)しく、被害(ひがい)()けていると認識(にんしき)できず、自分(じぶん)(わる)いと(おも)()んでしまっていることもあります。もし、(まわ)りに虐待(ぎゃくたい)()けている(うたが)いのある(ひと)がいたら、()()って(はなし)()き、その(ひと)適切(てきせつ)相談窓口(そうだんまどぐち)へつながっていけるよう後押(あとお)ししてください。必要(ひつよう)があれば、ためらわずに通報(つうほう)してください。

自分(じぶん)(まも)るためには我慢(がまん)せずに(にげ)げることも必要(ひつよう)で、(わる)いことではありません。安心(あんしん)できる環境(かんきょう)で、()()いて(かんが)えることも必要(ひつよう)です。
虐待(ぎゃくたい)暴力(ぼうりょく)のきっかけは、(おも)いのほか身近(みぢか)にあり、自分(じぶん)でも()づかないうちに、(なに)かのきっかけで加害者(かがいしゃ)になってしまっているかもしれません。

音声ガイド

市立第五中学校生徒会、第十四中学校放送委員会、第十六中学校生徒会の皆さんにご協力いただき、各パネルの内容と説明を読み上げる音声ガイドを作成しました。

ダウンロード(だうんろーど)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

人権政策課 人権平和センター豊中
〒561-0884 豊中市岡町北3丁目13番7号
電話:06-6841-1313
ファクス:06-6841-1310

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで