このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

株式会社京進・北おおさか信用金庫・学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学と協定を締結

ページ番号:718983020

更新日:2024年7月26日

株式会社京進・北おおさか信用金庫・学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学と協定を締結

 豊中市、株式会社京進、北おおさか信用金庫、学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学の4者は、令和6年(2024年)7月19日に、「とよなか 暮らし・子育て輝き No.1プロジェクト研究」に関する協定を締結しました。
本プロジェクト研究は、株式会社京進と北おおさか信用金庫から豊中市に寄附された企業版ふるさと納税の活用により運営し、豊中市域の日々の暮らし・子育てなどに対する潜在的なニーズや課題を見つけ、未来を拓く新事業、サービスの創出を目的に行います。
本市は子育てしやすさNO.1を掲げ、こども政策の充実・強化を重点施策としています。その効果を全世代に波及させていくため、子育て世代が「将来にわたってずっと住み続けたい」を創造・牽引する新事業の創出に、公民学で連携して取り組みます。

協定の内容

4者が互いに協力することで、豊中市域の発展に寄与することを目的とする。

(1)豊中市まち・ひと・しごと創生推進計画に関すること。
(2)前号に係る人材育成に関すること。
(3)目的の達成に資するもので、4者が必要と認めること。

協定締結式の様子

日時:令和6年7月19日(金曜)10時~11時
出席者:北おおさか信用金庫 理事長 須戸裕治、株式会社京進 代表取締役社長 立木康之、豊中市長 長内繁樹、事業構想大学院大学 学長 田中里沙(敬称略)


「とよなか 暮らし・子育て輝きNo.1プロジェクト研究」に関する協定締結式

プロジェクト研究会および研究員の募集

 本プロジェクトでは、豊中市域における日々の暮らし・子育てなどに対する潜在的なニーズや課題を見つけ、豊中市域の未来を拓く新事業・サービスの創出をめざします。事業構想大学院大学のカリキュラム要素を生かしたプログラムを通して、事業の根本となるアイデアを考え、各自が実践を見据えた事業構想計画書を策定します。

下記のとおり、研究員を募集します。

  • 研究実施期間:令和6年9月から令和7年6月 プロジェクト研究(全24回)
  • 研究実施会場:豊中市内、事業構想大学院大学大阪校、オンライン
  • 定員:10名 (※定員を超える申し込みがあった場合は選考)
  • 参加対象者
    • 豊中市域をよりよくしたいという熱い想いを持っている方
    • 自社の経営資源や自身の技術を活用して、豊中市域の暮らし・子育てなどの社会課題の解決に寄与する新事業の創出をめざす企業
    • 人脈や技術など、自社の経営資源を再定義し新事業を創出したい方
    • 新分野展開や、新たな収益の仕組みづくりを検討している企業など(※業種や企業規模は問いません。個人事業主も可能)
  • 参加費用:無料 ※交通費、宿泊費等は自己負担
  • 担当教員:樋口 邦史 事業構想大学院大学 客員教授
  • 主催:豊中市、共催:学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 事業構想研究所、協力:株式会社京進、北おおさか信用金庫

お問合せ

財務部 資産管理課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎4階
電話:06-6858-2330
ファクス:06-6858-8647

本文ここまで

ページの先頭へ戻る