「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムinとよなか(終了しました)
ページ番号:365576797
更新日:2025年3月31日
たくさんのご参加ありがとうございました!
3月15日に開催した『「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムinとよなか』は、千里ライフサイエンスセンターで開催し、総勢130名近くの皆さまにご参加いただきました。
特に登壇者の皆さんのパネルディスカッションに対して、様々な視点での話を聞くことができたなど、満足頂いているご意見が多かったです。
また本シンポジウムの目的としていた、共感を得たうえで意識醸成を行うための場の創出に繋がりました。
開催概要
タイトル・テーマ
「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムinとよなか
~とよなかSDGs・公民学連携フォーラム2024~
テーマ:「社会全体のパートナーシップ」で子育てをしよう
「こどもまんなかアクション」とは、こどもや子育て中の方々が気兼ねなく様々な制度やサービスを利用できるよう、地域社会、企業など、様々な場で、年齢、性別を問わず、全ての人がこどもや子育て中の方々を応援する、社会全体の意識改革を後押しする取り組みです。
今回、豊中市はこども家庭庁と共催でリレーシンポジウムを開催し、改めて”こどもまんなか”について、様々な立場の方に出演いただき、講演やパネルディスカッションを通し、考える機会となります。
来場者にはグッズをプレゼントいたします!
日時
令和7年(2025年)3月15日(土曜)14時~16時30分(受付 13時30分開始)
場所
千里ライフサイエンスセンタービル 5F サイエンスホール
(〒560-0082 豊中市新千里東町1-4-2)
地下鉄「千里中央」駅から徒歩約5分
定員
会場開催のみ 200名
対象
- 市内外の事業者や個人、どなたでも参加可能
※ 事業者等の団体としてご参加いただく場合は、可能な限り事前に豊中SDGs・公民学連携プラットフォームへのご登録をお願いいたします。
費用
無料
内容
- 基調講演「こどもを社会のまんなかに」
講師:こども家庭庁支援局虐待防止対策課長 野中 祥子 さん
- 事例紹介「豊中市の取り組みについて」
講師:同志社大学社会学部社会福祉学科 准教授 小野 セレスタ摩耶 さん
- ゲストトーク「二児の母のホンネ」
講師:おはよう朝日ですコメンテーター 川崎 美千江 さん
- パネルディスカッション「こども・子育てにやさしい社会づくりとは」
ファシリテーター:同志社大学社会学部社会福祉学科准教授 小野 セレスタ摩耶 さん
パネリスト:こども家庭庁支援局虐待防止対策課長 野中 祥子 さん
豊中市長 長内 繁樹
おはよう朝日ですコメンテーター 川崎 美千江 さん
国際NPO「アース・ガーディアンズ」 日本支部代表 川崎 レナ さん
※ 詳細は下記のチラシをご確認ください。
表面
裏面
当日資料
【当日登壇資料】基調講演「こどもを社会のまんなかに」(PDF:5,104KB)
【当日登壇資料】事例紹介「豊中市の取り組みについて」(PDF:2,306KB)
イベントでのチェックポイント!
イメージ
当日、会場の同じフロアにて、休憩スペースの一角にこども服リユースブースを設置します。
豊中市内のこども園等で、着なくなったまだ使える子ども服などを集めて、捨てるのではなく必要としている人に提供する場を設けてリユース(再利用)してもらうことで、資源の有効利用及びごみの発生抑制を進めるとともに、子育て世帯のサポートにも役立てようというものです。
こども服については、無料でお持ち帰りいただけます。(回収はありません)
イメージ
当日来場者に、着圧レギンスをプレゼントいたします!
このプレゼントは、株式会社官民連携事業研究所が実施する、商品の廃棄ロス削減をきっかけとした成長型の官民連携創造プロジェクト”アリアドネ”により、ピップ株式会社から寄贈いただいたものです。
プロジェクトの詳細はこちらをご覧ください。
動画制作の全てを『子ども』が行う?! 豊中SDGsパートナーの活動について紹介する、動画制作参加者を募集しています!(終了しました)
定員となりましたので、本募集は終了となります。
「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムinとよなか内で、豊中SDGsパートナーの活動を紹介する動画を放映する予定です。
動画制作については全て子どもに行ってもらうことを想定しており、主旨に賛同いただき、参加したいという方を募集します。
詳細は下記のチラシをご確認ください。
【概要】
- 日 時:令和7年(2025年)2月15日(土曜)9時から17時まで
- 場 所:トヨナカベンチャー(豊中市庄内西町3丁目1-5 サンパティオ3F)
- 対象者:小学4年生から6年生(定員12名)
- 持ち物:水筒、弁当、帽子
- 会 費:無料
- 申込み:チラシのQRコードを読み込んで「参加希望」とメッセージ
- 主 催:豊中こども報道(トヨナカベンチャー)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市経営部 経営戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2773
ファクス:06-6858-4111
