男女共同参画審議会市民委員募集
ページ番号:262086619
更新日:2025年8月27日
すべての人の人権が尊重され、自らの意思で生き方を選択し、男女が性別にかかわりなく、その個性と能力を発揮することができる社会の実現をめざして、豊中市は平成15年(2003年)10月に「男女共同参画推進条例」を制定しました。この条例に基づき、男女共同参画の推進に関する施策や重要事項、計画について審議する「男女共同参画審議会」を設置しています。このたび、現在の委員の任期満了にともない、市民委員を募集します。
ともに考え、アイデアを出し合い、豊中市の男女共同参画社会の実現をめざしませんか。
任期
令和8年(2026年)1月20日から令和10年(2028年)1月19日
内容
男女共同参画の推進に関する重要事項についての調査・審議など
会議は年に2回程度(予定)
対象
豊中市内に在住または在勤・在学の、令和8年(2026年)1月20日時点で18歳以上の人
(豊中市議会議員、豊中市職員、豊中市の審議会などの委員は除く)
報酬
1回9,700円(税込)
募集人員
2人(女性1人、男性1人)
応募方法
「(1)働く場(2)地域における男女共同参画の推進方策」((1)(2)どちらでも可)をテーマに、応募理由も含めて800字以内にまとめ、住所(在勤・在学の人は勤務先・学校名と所在地も)、名前(フリガナ)、年齢、性別、電話番号を書き、以下の(1)~(4)のいずれかの要領でお申込みください。
(1)郵送または持参
下記の住所へ郵送または持参ください。
〒561-8501
豊中市中桜塚3丁目1番1号
豊中市役所 市民協働部 人権政策課 女性支援係 行
(2)ファックス
06-6846-6003へご送信ください。
(3)電子メール
女性支援係メールアドレス(danjokyoudou@city.toyonaka.osaka.jp)へご送付ください。
(4)専用応募フォーム
※パソコン等で書類を作成する場合は、応募用紙の必要項目と小論文をご記入ください。応募用紙と同じ形式でなくてもかまいません。
申込締切
令和7年(2025年)10月17日(金曜) [必着]
結果通知
応募用紙をもとに選考し、令和7年(2025年)12月中旬(予定)に応募者全員に結果を連絡します。
(なお、応募用紙は返送いたしませんのご了承ください。)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
市民協働部 人権政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2654
ファクス:06-6846-6003
