先天性風しん症候群予防のための、風しん抗体検査について
ページ番号:515752058
更新日:2022年4月1日
風しんの抗体検査が取扱い医療機関で、無料で受けることができます
風しんは妊婦、特に妊娠初期の女性がかかると、生まれてくる赤ちゃんが「先天性風しん症候群」という病気にかかることがあります。
風しんの予防には、ワクチンを接種し免疫を獲得することが有効です。風しんに対する十分な免疫があるかどうかは抗体検査で確認することができます。この機会にぜひ抗体検査を受けましょう。
対象者
抗体検査日時点で豊中市に住民票がある人のうち、
- 妊娠を希望する女性(既婚・未婚は問わない)
- 妊娠を希望する女性のパートナー(婚姻関係は問わない)
- 妊婦のパートナー(婚姻関係は問わない)
- 妊娠を希望する女性の同居人(親・きょうだい等)
- 妊婦の同居人(親・きょうだい等)
- 妊婦の里帰り先の家族(妊婦が市外在住でも可)
※ただし、妊婦、検査をして風しんと診断された人、平成26年(2014年)4月以降に豊中市の風しん予防接種費用助成制度を利用した人等は除きます。
※なお、昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日までの間に生まれた男性は、「風しんの第5期の定期接種」の対象となります。市ホームページの「風しんの第5期の定期接種について」のページをご確認ください。
※すでに平成26年(2014年)4月以降に実施した抗体検査の結果、抗体価が十分でない(HI法で16倍以下またはEIA法で8.0未満)人は、再度抗体検査を受ける必要はありません。予防接種については、こちらをご覧ください。
風しん予防接種助成について
実施期間
令和4年(2022年)4月1日(金曜)から令和5年(2023年)3月31日(金曜)
実施場所
下記の、市内の「先天性風しん症候群予防のための風しん助成事業」取扱い医療機関に予約をして受診してください。
豊中市 先天性風しん症候群予防のための風しん助成事業 取扱い医療機関一覧(PDF:408KB)
(一覧表の見方)
先天性風しん症候群予防のための風しん助成事業の取扱い医療機関は、ピンク色に示した「イ)先天性風しん症候群予防のための風しん助成事業」の「抗体検査」に〇がついている医療機関のみです。
医療機関に事前に予約をして、受診してください。
費用
無料
持ち物
医療機関に置いてある受診票に必要事項を記載していただきます。
・住所が確認できる公的な書類(運転免許証・健康保険証など)
※なお、上記の対象者2~6に該当する人は、妊娠を希望する女性または妊婦の個人情報(名前・生年月日・住所・続柄・3、5、6は出産予定日)を受診票に記載していただきます。
その他
抗体検査の結果、抗体価がHI法で16倍以下またはEIA法で8.0未満の人は、麻しん風しん(MR)ワクチンの接種をお勧めします。
その場合は、豊中市風しん予防接種費用助成事業の対象になります。
先天性風しん症候群予防のための、風しん予防接種費用助成について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
