「とよなかこころのサポーター」になりませんか?
ページ番号:921186080
更新日:2025年7月25日
「とよなかこころのサポーター」になりませんか?
「とよなかこころのサポーター」とは、こころの不調のサインに気づき、こころの応急手当ができる人のことです。
心理的、社会的問題や生活上の問題、健康上の問題により心の不調を抱えている人に気づき、専門性の有無にかかわらず、
それぞれの立場で出来ることから行動を起こすことができるようなまちづくりをめざします。
「知って守ろう!こころの健康」(啓発動画)
ストレスとこころの関係や、こころがつらい人への声かけの仕方を学べる動画「知って守ろう!こころの健康」を豊中市公式YouTube
「とよなかチャンネル」にて公開しています。
短時間で、今日から使える知識や、コミュニケーション方法を身に着けることができます。
出前講座や講演会のご案内
こころの健康にかかわる出前講座や講演会を実施しています。
また、ご自身のこころをしなやかにする為の参加型プロジェクトもあります。
こころサポーター養成講座
誰もがこころの不調を経験する可能性があります。
関わる全ての人のこころのサポーターとなれることをめざし、
このたび、こころサポーター養成講座を開催します。
修了者には厚生労働省の認定証を交付します。
日時:令和7年(2025年)9月12日(金曜)午後1時30分から午後4時(午後12時45分から開場)
会場:とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ すてっぷホール
(豊中市玉井町1丁目1番1号 エトレ豊中5階)
対象:豊中市在住または在勤の方
持ち物:筆記用具(ボールペン等)
定員:150名(先着順)
申込期間:令和7年8月1日(金曜)から令和7年9月5日(金曜)まで
お申込み:電話または電子申込システム
電子申込システムにてお申込みはこちら
● アンケートの実施について
講座会場にて受講前後にアンケートを実施します。ご協力をお願いいたします。(アンケートの回答は任意です。)
● ペアワークについて
講座中に簡単なペアワークがございます。 体調等により参加が難しい方はスタッフにお申し付けください。
お申込み/お問い合わせ先
豊中市保健所医療支援課 精神保健係
電話:06-6152-7315 月曜から金曜 午前9時から午後5時15分(祝日および年末年始を除く)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
健康医療部 医療支援課 精神保健係
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目1番11号 豊中市保健所
電話:06-6152-7315
ファクス:06-6152-7328
