障害理解に向けて
ページ番号:890518889
更新日:2024年6月11日
障害者グループホームに関する啓発について
平成29年(2017年)8月に市社協ボランティアグループ「ズームイン」に協力いただき、豊中市障害者啓発活動委員会とともに制作しました。詳しくはこちらからご覧ください。
障害者理解及び合理的配慮に役立つパンフレット・サイト等
次に挙げたもの以外にも、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する豊中市職員対応要領」本編巻末に障害種別の特性を掲載しています。
心のバリアフリーについて(慶應義塾大学日吉心理学教室・中野泰志研究室ホームページ)(外部リンク)
発達障害の理解のために(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
ええやんちがっても 広汎性発達障がいの理解のために(大阪府ホームページ)(外部リンク)
高次脳機能障がい相談支援センター(大阪府ホームページ)(外部リンク)
難病について(大阪ふれあいキャンペーン参照)(大阪府ホームページ)(外部リンク)
こころの健康・メンタルヘルス 治療や生活を応援するサイト(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
合理的配慮等具体例データ集 合理的配慮サーチ(内閣府ホームページ)(外部リンク)
コミュニケーションボード・カード(横浜市社会福祉協議会障害者支援センターホームページ)(外部リンク)
また、障害特性についてのご質問は、市立障害福祉センターひまわり(06-6866-1011)でも承っております。
大阪ふれあいキャンペーンについて
大阪ふれあいキャンペーンシンボルマーク
大阪ふれあいキャンペーンは、昭和58年(1983年)からの「国連・障害者の十年」を契機に始まり、障害者団体・地域福祉団体・行政が実行委員会形式により府民の障害理解を深める取組を進めてきました。現在、障害者団体及び地域福祉団体等44団体と府内の全自治体の計88団体で構成されています。
大阪ふれあいキャンペーンについて(大阪府ホームページ)(外部リンク)
お問合せ
福祉部 障害福祉課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎1階
電話:06-6858-2232
ファクス:06-6858-1122
