このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

とよなか保育士助成金

ページ番号:208999427

更新日:2025年3月14日

とよなか保育士助成金リニューアルチラシ

令和7年度募集分より拡充決定!
市内在住の方も、市外在住の方も、とよなかで新しい保育士としての一歩を踏み出しませんか?

とよなか保育士助成金リニューアルチラシ

令和7年度(2025年度)募集案内~交付資格申込編~

助成金受け取りまでの流れ

助成金受け取りの流れ


交付資格申込

申込期間

令和7年(2025年)6月2日(月曜)から6月30日(月曜)までです。

期限を過ぎての申込は、いかなる理由があっても受理しません。
必ず期限内に申込を完了してください。

申込方法

電子申込システムによる手続きのみとなります。

申込開始時に本ページにて電子申込システムのURLを公開しますので、公開まで今しばらくお待ちください。

要綱

支給決定を受けられた方へのご案内

請求に関するご案内を2月28日(金曜)に発送しました。

【応援手当】
支給対象期間:令和6年(2024年)10月1日~令和7年(2025年)3月31日
※勤務実績報告により交付確定審査を行います。
※請求に関するご案内は、ご自宅に郵送しました。
【歓迎一時金】
支給対象期間:令和6年(2024年)4月1日~令和7年(2025年)3月31日
※勤務実績報告により交付確定審査を行います。
※請求に関するご案内は、ご自宅に郵送しました。

請求からお支払いまで

※今回より電子申込システムによる請求方法に変更しました。郵送書類に同封している「とよなか保育士助成金の請求方法」をお読みのうえ、書類に記載のQRコードより電子申込システムへアクセスしてください。
(不正申請防止のため、リンク先・様式は本ページに記載しておりません。ご了承ください。)
提出書類の内容が適正であるかを審査し、申込者全員にとよなか保育士助成金交付確定/不交付確定通知書にて審査結果を通知します。
通知後、勤務する施設からの給与とは別に、交付確定者が指定した口座に豊中市から直接振り込みます。
(通知からお支払いまでおよそ1か月かかります。)

申請内容に変更があった場合は、すみやかに下記様式第7号(とよなか保育士助成金状況変更届)を豊中市に提出してください。
電子申込(オンライン)による申請も可能になりました。
・転居、転出
・氏名変更
・勤務場所の異動
・出産休暇・育児休業・休職・復職(出産休暇・育児休業、休職については、令和5年~6年度支給決定対象者のみ支給停止期間を設けています。)
・週勤務時間数の週30時間未満への変更
・退職
・その他変更

この助成金は実績払いです。
各支給対象期間に同じ園で週30時間以上勤務したことを報告(勤務証明書による証明が必要)していただいた後、
豊中市が審査(※)の上、交付/不交付をご本人にお知らせし、助成金をお支払いします。
 ※ 交付/不交付確定時の要綱とFAQを判断基準とします。

参考:令和6年度募集内容 ※受付終了しています。

募集案内・FAQ・要綱 

※ 令和6年(2024年)12月25日、要綱の一部を変更しました。

申込・問い合わせ先

豊中市こども未来部こども事業課内 保育士・保育所支援センター 宛
〒561-8501 大阪府豊中市中桜塚3-1-1(第二庁舎3階)
電話:06-6858-2569
FAX:06-6854-9533

参考:令和5年度以前の募集

令和5年度(第5次)募集 ※終了しました

令和4年度(第4次)募集 ※終了しました

令和3年度(第3次)募集 ※終了しました

他にもいろいろな制度で保育士のあなたを応援!

お子さんの保育所入所の優先度UP!

市内保育施設で働く保育士のお子さんの保育所入所を優遇できる場合があります。(加算要件に該当)

リンク先の「項目ごとの分割版」→「新規入所の手続き2号3号」15ページをご覧ください。

スキルアップをサポート!

豊中市では市全体の教育・保育の質の向上に取り組んでおり、市主催研修に市内民間保育施設で働く保育士の方もご参加いただけます。

保育士宿舎借り上げ支援事業(事業者向け)

市内事業者が、保育士の宿舎を借り上げるための費用の一部を補助します。
※事業者によって本事業を実施していない場合があります。

資格等取得支援事業補助金(事業者向け)

市内事業者に、在籍職員が取得していない資格(幼稚園教諭免許)等を取得する際に必要な費用を補助します。
※補助額は条件によって異なります。

各種リンク先

市内保育施設のお仕事紹介・就職相談など、お気軽にお問い合わせください!

 大阪府の保育士を応援する貸付金制度について紹介しています。(外部リンク)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

保育士・保育所支援センター(こども未来部こども事業課内)
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎3階
電話:06-6858-2569
ファクス:06-6854-9533

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る