「アンガーマネジメント」を学ぶ
ページ番号:417916068
更新日:2023年4月1日
「子育てにおけるアンガーマネジメントについて」DVDを貸出しています
おやこでおはなし
子育てでイライラ・・・つい怒って大声を出してしまった、そんな経験はありませんか。
怒りは自然な感情です。これを上手にコントロールできる方法があります。
アンガーマネジメント紹介動画DVDを通じて、子育てにおける感情のコントロールを学ぶきっかけとしませんか。
対象
豊中市内の18歳未満の子どもの保護者、または子どもに関する支援機関等
貸出物品
アンガーマネジメント紹介動画を収録したDVD
(約10分の動画です。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会協力。)
貸出期間
原則2週間(特段の理由により貸出期間の延長が可能)
詳細は、下記「アンガーマネジメント紹介動画貸出要領」をご確認ください。
貸出の申込みについて
動画DVD貸出におけるきまりとおねがいです。
貸出を希望される場合は、これを読んで、事前にこども支援課にご連絡のうえ、下記誓約書をご提出ください。
●連絡先
こども支援課 電話 06-6852-5172 (ページ最後のお問合せ先と同じ)
メール kosoudan@city.toyonaka.osaka.jp
●貸出は無料です。
●無断転載、複製や、動画による収益事業は禁止しています。
イライラしない子育てのコツ、アンガーマネジメント講座を行いました(令和2年度)
「本当は怒りたくない人のためのアンガーマネジメント」
子どもにイライラして大声を出して、怒りすぎちゃった・・・後悔・・・こんな経験があるママ、パパは少なくないかもしれません。
感情のコントロール方法、具体的な子育てスキルを学ぶ「アンガーマネジメント講座」を、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定ファシリテーターの島田妙子さんを講師にお招きし、豊中市すこやかプラザ1階で開催しました。
(0歳から学童期までの子どもの保護者対象・10月25日 (日曜) 開催)
講座内容
実際の講座の様子
ハープ演奏から始まったアンガーマネジメント講座。
島田さんご自身の被虐待体験・子育てについてのお話のあと、参加者それぞれが「怒り」について考えてみました。
怒りの出発点は何だったのか、怒りのホルモン「アドレナリン」について学び、
心を落ち着かせるための深呼吸・背伸びを参加者全員で実践しました。
その後、「怒る」と「叱る」の違いをなどを具体的な例とともにお話し頂き、講座は締めくくられました。
以下、参加者アンケートよりご感想
- 「親が笑顔だと子も笑顔」ということを心に留めておきたいです。
- 怒ることを後悔しないこと、という言葉がとても印象に残りました。
- わかりやすく、自分でもすぐできそうだと思えて、心が軽くなりました。
- 子育てだけでなく仕事にも活かせると思いました。
- 怒りがわいたとき、どのように対応すればよいのか分かってよかったです。
- 精神論ではなく、ホルモンの働きや心理的な説明をしていただきとても理解できました。
こちらの動画もぜひごらんください
保護者支援オンライン講座「非認知能力(ひにんちのうりょく)を育む」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
