保育士試験対策講習
ページ番号:153622111
更新日:2022年10月26日
独学で保育士資格の取得をめざす方を対象に、試験直前対策講習を実施します。
保育士試験は出題範囲が広く、自習だけでは要点を抑えることが難しい試験です。
この講習では、現場経験豊富・学術的知識を持つ講師陣が、筆記試験9科目の出題傾向の分析や問題文の解読方法などを解説します。
また、試験直前の学習に活用できる、出題頻度の高い項目などをまとめた要点シートの配付も行います。
受験予定の科目や、不安な科目だけ選んで受講することができますので、試験前のモチベーションアップにぜひご活用ください。
さらに、一人では対策が難しい実技試験の直前対策講習も別途開催します。
試験本番の流れや評価ポイントを解説し、実際に実技を行い講師からアドバイスがもらえます。
実技対策 (申込み受付終了しました)
本講習は、令和4年度保育士試験【後期】を受験するために勉強を進めている方向けの試験対策講習です。
実技試験当日を想定し、本番さながらの雰囲気の中でこれまでの練習の成果を見せていただき、ベテラン講師
から個々にアドバイスがもらえる内容となっております。
選択する分野の事前課題に取り組まれた上で受講していただくことで、より充実した講習を受けることができます。
日時
令和4年11月6日(日曜日) 9時25分~16時45分
11月6日 | |
---|---|
9時25分~9時30分 | オリエンテーション |
9時30分~11時30分 | 【1】音楽 / 造形 / 言語 |
12時30分~14時30分 | 【2】音楽 / 造形 / 言語 |
14時45分~16時45分 | 【3】音楽 / 造形 / 言語 |
「言語」「音楽」「造形」のうち、2つまで受講可能です。
●受講時間・会場は申込み人数により決定し、受講票とともにお送りします。
●講習日前にお手元に届く「事前課題」に取り組んだうえで、講義にご参加ください。
各講義は「模擬試験」を中心に進められます。
会場
蛍池公民館
豊中市螢池中町3丁目2番1号501
(ルシオーレビル4階・5階)
※会場の詳細につきましては受講決定後、受講票送付時にお知らせいたします。
申込み
募集定員
音楽:40名 造形:40名 言語:40名
※ 定員を超えた場合、令和4年度保育士試験「後期」を受験される方を優先した上で抽選させていただきます。
ご了承ください。
参加資格
豊中市在住・在勤の方、資格取得後、豊中市内での勤務を希望される方。
受講料
無料
一時保育
講習期間には、受講者が養育する1歳以上の未就学児童を対象にした一時保育を行います。(有料)
注意事項
・新型コロナウイルス感染症防止策として、状況に応じて講習の中止や実施方法の変更を行う場合がありますのでご了承ください。
・当講習は新型コロナウイルス感染防止策を取りながら実施いたします。参加される際は以下についてご協力をお願いいたします。
(1) 講習受講日前日より検温を行い、記録をつけてください。当日受付時も検温を実施します。
(2)講習受講中のマスクの着用をお願いいたします。(マスクは各自ご用意ください)
(3)新型コロナウイルスの感染防止策として、手洗い、うがい、手指消毒をお願いします。
(4)会場入室時には必ずアルコール消毒を行ってください。
(5)発熱や呼吸器症状がある場合、24時間以内に発熱があった場合は欠席してください。
(6)新型コロナウイルス感染者との濃厚接触者、または過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされて
いる国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触者の方のご受講はご遠慮ください(健康観察期間の終了日は、患者
の感染可能期間内に患者と最後に接触した日(0日)から7日目となります)。
(7)出欠の判断に迷われる場合は、必ず下記の「お問い合わせ先」までご相談ください。
感染防止のために他の事項をお願いする場合がございます。その際はご協力をお願いいたします。
申込み方法
下記申込みフォームより、受講を希望する科目を選択し、必要事項をご入力のうえお申込みください。
※委託事業者ホームページ
申込み締切
令和4年10月14日(金曜日)
筆記対策(申込み受付終了しました)
本講習は、令和4年度保育士試験【後期】を受験するために勉強を進めている方向けの試験直前対策講習です。
事前に課題(過去の出題傾向分析から抽出された頻出及び重要過去問題など)を解いてきていただき、その解説をしながら講座が進みます。
基礎・入門講座ではございませんので、お申込みの際にはご注意ください。
日時
令和4年9月23日(金曜日・祝日)9時25分~17時50分
10月2日(日曜日)9時10分~18時10分
9月23日 | 10月2日 | ||
---|---|---|---|
9時25分~9時30分 | オリエンテーション | 9時10分~10時40分 | 社会福祉 |
9時30分~11時00分 | 子どもの保健 | 10時50分~12時20分 | 子ども家庭福祉 |
11時10分~12時40分 | 子どもの食と栄養 | 13時10分~14時25分 | 社会的養護 |
13時30分~15時00分 | 保育実習理論「音楽」 | 14時35分~15時50分 | 教育原理 |
15時10分~16時10分 |
保育実習理論「造形・言語・その他」 | 16時00分~17時30分 | 保育原理 |
16時20分~17時50分 | 保育の心理学 | 17時40分~18時10分 | 豊中市オリエンテーション |
必要な科目のみを選択して受講することができます。ただし、最終日の豊中市オリエンテーションには必ずご参加ください。
会場
豊中市立文化芸術センター 多目的室
〒561-0802 大阪府豊中市曽根東町3丁目7番2号
(阪急宝塚線 「曽根駅」より東へ約300メートル 徒歩5分)
問い合わせ先
保育士試験対策講習事務局(株式会社明日香) 06-6155-7755(平日9時~18時)
お問合せ
こども未来部 こども事業課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎3階
電話:06-6858-2256
ファクス:06-6854-9533
