子ども環境美化学習事業
ページ番号:766218991
更新日:2023年3月14日
これからの世代を担う幼児・小学生・中学生を対象に環境問題、ごみ問題等に対する美化意識の向上と美しいまちづくりへの理解を深めることを目的として、環境美化ポスター・幼児図画の募集と展示を行っています。
令和4年度(2022年度)「環境美化ポスター」入選作品が決まりました
小中学校の児童・生徒を対象とした「環境美化ポスター」に437作品の応募がありました。応募作品の中から、新田小学校5年生の倉川真鳳さんの作品、第十七中学校3年生の別所希華さんの作品が金賞に決まりました。
銀賞は寺内小学校1年生のなかむらまりかさん、第三中学校3年生の則武知花さん、銅賞は桜井谷東小学校6年生の山下奈南さん、第三中学校3年生の川上瑠愛さんの作品に決まりました。
なお、金賞に選ばれた2作品は、市の環境美化ポスターとして使用させていただきます。
倉川真鳳さん(新田小学校)の作品
別所希華さん(第十七中学校)の作品
金賞作品を含めた入選者の作品は、動画で視聴できます。上記のリンクをクリックしてください。
令和4年度(2022年度)「幼児図画コンクール」入選作品が決まりました
市内のこども園・幼稚園・保育園に通園する園児を対象とした「幼児図画コンクール」に515作品の応募がありました。応募作品の中から、とねやまこども園の廣谷華子さんの作品、大阪音楽大学付属音楽幼稚園の吉川怜さんの作品、ひかり保育園の沼遥太さんの作品が市長賞に決まりました。
廣谷華子さん(とねやまこども園)の作品
吉川怜さん(大阪音楽大学付属音楽幼稚園)の作品
沼遥太さん(ひかり保育園)の作品
市長賞作品を含めた入選者の作品は、動画で視聴できます。上記のリンクをクリックしてください。
幼少期から始める美化清掃活動
市内のこども園、幼稚園等の園児等を対象として、美化清掃活動の取組みを支援しています。幼少期から美化清掃活動を体験することにより、きれいなまちを意識し、自らが清掃に関わることのできる力を身につけることを目的としています。
また、平成29年度から令和2年度までに市内のこども園・私立幼稚園・民間保育園で実施した幼少期から始める美化清掃活動報告書を掲載しています。
平成29年度の活動実施報告
平成29年度は、市立こども園5園と私立幼稚園1園で美化清掃活動を実施しました。
平成30年度の活動実施報告
平成30年度は、市立こども園5園・私立幼稚園2園と民間保育園3園で美化清掃活動を実施しました。
令和元年度の活動実施報告
また、服部みどり幼稚園では、令和元年(2019年)12月9日(月曜)に園児と保護者に参加していただき、美化清掃活動と屋内学習を実施しました。
令和元年度は、市立こども園5園・私立幼稚園2園と民間保育園1園で美化清掃活動を実施しました。
令和2年度の活動実施報告
令和3年度の活動実施報告
東豊中こども園、小曽根こども園、豊南西こども園の3園で実施しました。
室内での出前講座「まちのびかについて」を実施し、ごみをポイ捨てしない意識づけを子どもたちに対して出来ました。
令和4年度の活動実施報告
しんでんこども園、東豊中こども園、小曽根こども園の3園で実施しました。
室内では出前講座「とよなかをきれいにしよう!」と疑似ごみを用いた美化活動体験を、屋外ではミニダンプ車の紹介・乗車体験を実施しました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
