飼い犬登録と狂犬病予防注射
更新日:2021年3月3日
狂犬病について
狂犬病は哺乳類全てに感染するおそれがあり、発症するとほぼ100%死亡する恐ろしい病気です。
令和2年5月22日、フィリピンで狂犬病に感染した方が来日後に発症した事例が確認されました。
日本では昭和33年以降、動物における狂犬病の発生は認められていませんが、世界各地では依然として狂犬病の流行が続いております。
狂犬病は、通常、ヒト-ヒト感染することはなく、狂犬病に罹患した動物に咬まれることによって感染します。
飼い犬の予防注射を徹底することで、犬での蔓延が予防され、人への感染を防ぐことができます。
犬を飼っている皆様へ
飼い犬登録と狂犬病予防注射
生後91日以上の犬を飼う場合、生涯一度の登録と年に一回狂犬病予防注射を受けさせ、犬鑑札と狂犬病予防注射済票を犬の身に着けさせることが義務付けられています。飼い犬には毎年1回必ず狂犬病予防接種を受けさせてください。
なお、狂犬病予防注射は、市が実施する集合注射またはお近くの動物病院で受けることができます。(動物病院の場合、費用等は各動物病院に直接お問い合わせください)
飼い犬登録と狂犬病予防注射済票の交付手続きについて
窓口または郵送で手続きができます(ただし、注射済票の再交付については窓口のみ)。
窓口で狂犬病予防注射済票の交付を受けられる際は、動物病院で交付された狂犬病予防注射の接種を証明する書類を下記受付窓口までご持参ください。郵送で手続きされる場合は、以下の「郵送での手続き」をご覧ください。
費用
内容 | 費用 |
---|---|
飼い犬登録手数料 | 3,000円 |
狂犬病予防注射済票交付手数料 | 550円 |
犬鑑札再交付手数料 | 1,600円 |
狂犬病予防注射済票再交付手数料 | 340円 |
なお、市が犬の登録手数料等の徴収事務を委託している動物病院では、狂犬病予防接種に併せて、犬鑑札および狂犬病予防注射済票の交付が受けられます。
動物病院名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
あい動物病院 | 豊中市本町4-8-45 | 06-6858-1525 |
アニマ動物病院 | 豊中市清風荘2-6-15 | 06-6843-4068 |
アリバ豊中動物病院 | 豊中市新千里南町2-6-12 | 06ー7777ー3702 |
アルファ動物病院 | 豊中市桜の町1-3-16 | 06-6840-0456 |
岩谷動物病院 | 豊中市北条町1-10-13 | 06-6333-3416 |
上田動物病院 | 豊中市永楽荘2-1-11 | 06-6843-9571 |
上の坂獣医科 | 豊中市上野東3-10-19 | 06-6848-6364 |
くま動物病院 | 豊中市末広町3-14-2 | 06-6845-0800 |
志水動物病院 | 豊中市中桜塚4-4-10 | 06-6848-0282 |
城之内動物病院 | 豊中市大黒町3-5-2 | 06-6331-7274 |
千里ニュータウン動物病院 | 豊中市新千里北町2-20-1 | 06-6833-9130 |
冨樫獣医科 | 豊中市蛍池東町1-3-15 | 06-6855-0709 |
ナイル動物病院 | 豊中市熊野町2-10-2 | 06-6843-4220 |
中西獣医科病院 | 豊中市刀根山3-1-14 | 06-6854-3209 |
ノア動物病院 | 豊中市上新田2-14-3 | 06-6835-2022 |
バオ動物病院 | 豊中市東寺内町5-38 | 06-6337-1580 |
ハッピー動物病院 | 豊中市新千里西町3-2-7 | 06-6871-5355 |
パナシア動物病院 | 豊中市曽根東町2-9-3 | 06-6862-9900 |
ほっぽう動物病院 | 豊中市岡町北2-3-27 | 06-4865-1807 |
ルカ動物医療センター | 豊中市少路2-10-20 | 06-6846-2040 |
その他各種お手続きについて
飼い犬の登録事項に変更がある場合は、届け出が必要です。
1.市内で転居、または飼い犬が死亡した場合
電話またはインターネットで手続きができます。衛生管理課(06-6152-7320)までお電話いただくか、下記「インターネットでの手続き」をご覧いただき、手続きをお願いします。
市外から転入した場合は窓口または郵送での手続きが必要となります。詳しくは下記「2.市外から転入した場合」をご覧ください。
2.市外から転入した場合
窓口または郵送で手続きができます。窓口で手続きされる場合は、以前住んでおられた自治体で交付された犬鑑札を持って、下記受付窓口までお越しください。豊中市の犬鑑札と交換を行います。郵送での手続きを希望される場合は、下記「郵送での手続き」をご確認ください。
※鑑札を紛失されている場合は手続き時に再交付手数料として1,600円が必要です。
3.市外に転出する場合
他市へ転出される場合は、転出先となる自治体の犬の登録を担当する窓口で手続きを行ってください。本市での手続きは不要です。
受付窓口
豊中市保健所衛生管理課
(豊中市中桜塚4丁目11-1)
郵送での手続き
狂犬病予防注射済票交付の郵送手続き
次のものを豊中市保健所衛生管理課(〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11-1)まで郵送してください。書類が到着次第、こちらから注射済票等を返送します。
(新しく交付を受ける場合)
・狂犬病予防注射の接種を証明する書類(確認後、返送します)
・定額小為替(1頭につき550円)
・返信用切手(2頭までは25gの定形郵便物の料金で可)
・返信用封筒
(※再交付を受ける場合は、郵送での手続きができません。窓口でのお手続きをお願いします。)
その他の郵送手続き
衛生管理課(06-6152-7320)までお電話ください。こちらから必要書類等を送付しますので、案内に従って書類を返送してください。
なお、手続きには返信用封筒と返信用切手が必要です。また、手数料が必要な手続きには定額小為替も必要です。
インターネットでの手続き
市外からの転入の場合はインターネットでの手続きはできません。窓口または郵送での手続きをお願いします。
飼い犬の登録事項変更届(市内転居等) パソコン・スマートフォン用
犬・猫の死体の引き取り
連絡先
地域共生課 電話 06-6871-6977
※手数料が必要です。金額については直接お問い合わせください。
お問合せ
健康医療部 衛生管理課
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7320
ファクス:06-6152-7328
