交通安全教育の教材一覧
交通事故は加害者・被害者双方に大きな傷を残します。交通事故を起こさない・巻き込まれないためには、交通ルールを知り、守ることが何よりも大切です。そのためには、幼少期から生涯を通して継続した交通安全教育が重要です。
そこで、誰もが気軽に交通安全教育を実施でき、交通安全について話し合うきっかけとして活用されることを目的に、豊中市オリジナルの『交通安全指導者マニュアル』と『交通安全教室のパワーポイント』、『台本』、『動画』等を作成しました。
短い時間を活用し、少しずつ交通安全について学べるように、基本的な交通ルールについて10分~20分程度にまとめています。
幼児用「交通安全指導者マニュアル」
児童用「交通安全指導者マニュアル(基礎編)」と「パワーポイント用説明文(応用編)」:注1
※応用編(小学校区ごとの写真を用いたパワーポイント)と音声入りの動画については都市基盤部交通政策課までお問い合わせください。
:注1 パワーポイント用説明文(応用編)については、克明小学校のものを掲載
中学生・高校生用「自転車安全教室」
中学生・高校生用 自転車安全教室 説明文(PDF:1,511KB)
※自転車安全教室パワーポイントと音声入りの動画については都市基盤部交通政策課までお問い合わせください。
使用教材ダウンロード(基礎編用)
幼児・小学生低学年(正しい歩行について)
小学生高学年(正しい自転車の乗り方)
コース図
こども園・保育園・幼稚園 用
小学生 用
交通安全テスト
交通安全教育 教材の貸し出し等について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市基盤部 交通政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎4階
電話:06-6858-2534
ファクス:06-6854-0492
