市民公益活動支援センター 10月の催し
ページ番号:956851241
更新日:2025年9月2日
豊中市立市民公益活動支援センターで開催するイベントの一覧です。
詳しくは市民公益活動支援センターまでお問合せください。(電話:06-6398-9189)
実施事業一覧
- (1)生きづらい私の子育てを語り合う
- (2)アロマサシェ(灯さない香り付きキャンドル)作り
- (3)うさみみ活動 皆で体操&気軽エコ活
- (4)相続発生時に困らない最善の方法
- (5)劇的にかわる子育て中のひとこと
- (6)相続でもめないために今できる3つの準備
- (7)内職ひろばのご紹介とご相談
- (8)LINE公式アカウントの活用方法
- (9)終活の備え(認知症の備え)
- (10)想いを残す遺言書の書き方セミナー
- (11)うさみみ活動 皆で体操&気軽エコ活
- (12)マンションの名簿と個人情報保護法
- (A)トヨカツcinema「シャドー・ディール 武器ビジネスの闇」
(1)生きづらい私の子育てを語り合う
実施団体:親のぴあカフェdan-dan
日時:10月4日(土曜)14時から16時
定員:6人
内容:様々な生き辛さを抱えながら子育てする親のためのぴあカフェ。まず親が自分について考え、語り合う、聴き合う場づくりをし、自分を取り戻す時間を創出しましょう。
参加費:300円
申込:必要。受付は、 9月5日(金曜) 10時から。先着順
(2)アロマサシェ(灯さない香り付きキャンドル)作り
実施団体:一般社団法人ハンドメイドキャンドル協会
日時:10月9日(木曜)13時から16時
定員:20人
内容:アロマの香りがするキャンドルサシェづくりです。盛り放題のお花で見た目も華やかにできます。
参加費:500円
申込:不要。当日先着順
一般社団法人ハンドメイドキャンドル協会のホームページ(外部サイト)
(3)うさみみ活動 皆で体操&気軽エコ活
実施団体:あいあい~愛逢RADYONE
日時:10月10日(金曜)14時から16時
定員:20人
内容:うさみみ活動のお話や、ヒアリングマークについてのお話です。またフードロスについて学び、曲に合わせてストレッチしましょう。
参加費:無料
申込:不要。当日先着順
(4)相続発生時に困らない最善の方法
実施団体:特定非営利活動法人空き家サポートセンター
日時:10月17日(金曜)14時から16時
定員:25人
内容:被相続人が亡くなった際、ご家族の悲しみと共に相続が待ったなしで発生します。今回は、相続の手順やポイントを時系列で説明します。
参加費:無料
申込:必要。受付は、 10月7日(火曜) 10時から。先着順
特定非営利活動法人空き家サポートセンターのホームページ(外部サイト)
(5)劇的にかわる子育て中のひとこと
実施団体:キラリきっずスペース
日時:10月18日(土曜)10時30分から12時
定員:20人
内容:子どもの育ちに悩みを抱える保護者の皆様へ、しつけではなく自主的に行動できる子どもに育てるアドバイスをします。
参加費:500円
申込:必要。受付は、10月7日(火曜)から。先着順
(6)相続でモメないために今できる3つの準備
実施団体:関西人本経営協会
日時:10月18日(土曜)14時から15時30分
定員:28人
内容:「長男には多めに配分したい」「あの土地は譲れない」など、相続のあれこれで整理できずモメるときどうすればいいのか?「想い」×「お金」を「カタチ」にする相続対策セミナーです。
参加費:無料
申込:必要。受付は、 10月7日(火曜) 10時から。先着順
(7)内職ひろばのご紹介とご相談
実施団体:シニアワークセンターとよなか
日時:10月23日(木曜)14時から14時30分
定員:20人
内容:作業所に集まって各自都合の良い時間にそれぞれのペースで内職作業を行ってもらい、工賃をお支払いしています。その取り組みの趣旨についての紹介と個別相談を行います。
参加費:無料
申込:不要。当日先着順
(8)LINE公式アカウントの活用方法
実施団体:特定非営利活動法人PriReg
日時:10月24日(金曜)18時30分から19時30分
定員:25人
内容:市民活動の広報のため、効果のあるLINE公式アカウントの活用方法を学びましょう。
参加費:無料
申込:不要。当日先着順
(9)終活の備え(認知症の備え)
実施団体:特定非営利活動法人障がい者・高齢者市民後見STEP
日時:10月29日(水曜)13時30分から15時30分
定員:30人
内容:認知症への備えとなる「任意後見制度」について、契約書の内容などを詳しく学びます。
参加費:無料
申込:必要。受付は、 10月7日(火曜) 10時から。先着順
(10)想いを残す遺言書の書き方セミナー
実施団体:公益社団法人コスモス成年後見サポートセンター大阪府支部
日時:11月4日(火曜)13時30分から15時
定員:20人
内容:認知症への備えとなる「任意後見制度」について、契約書の内容などを詳しく学びます。
参加費:無料
申込:不要。当日先着順
(11)うさみみ活動 皆で体操&気軽エコ活
実施団体:あいあい~愛逢RADYONE
日時:10月10日(金曜)14時から16時
定員:20人
内容:うさみみ活動のお話や、ヒアリングマークについてのお話です。またフードロスについて学び、曲に合わせてストレッチしましょう。
参加費:無料
申込:不要。当日先着順
(12)マンションの名簿と個人情報保護法
実施団体:一般社団法人大阪府マンション管理士会豊中支部
日時:11月8日(土曜)13時から14時30分
定員:20人
内容:マンションで作成する名簿の種類及びその扱い方はどうあるべきかを、個人情報保護法と関連付けて説明し、意見交換を行います。
参加費:200円
申込:必要。受付は、 10月7日(火曜) 10時から。先着順
市民公益活動支援センター主催事業
(A)トヨカツcinema「シャドー・ディール 武器ビジネスの闇」
日時:10月8日(水曜)
(1)昼の部:14時から
(2)夜の部:18時30分から
定員:各回20人
申込:不要。当日先着順
内容:多様化する地域課題・社会課題について、映画をきっかけに知り、語り合う場です。お気軽にお越しください。
今回のテーマ:武器ビジネス、軍事産業、安全保障など(10月2日 国際非暴力デー関連)
上映作品「シャドー・ディール 武器ビジネスの闇」
世界は武器であふれているのに、その実態は詳しく知られていない。本作品は、国家の安全保障や世界平和、人権や開発よりも権力や金、個人の野望が優先される国際武器取引の実態を描く衝撃のドキュメンタリーである。作中では告発者や検察官、軍事産業関係者などからの証言を通して、国際武器取引を取り巻く政府や軍隊、情報機関や民間軍事会社、武器商人や代理人などの複雑な関係を浮き彫りにするだけでなく、武器ビジネスがいかに腐敗を助長し、外交・経済政策を決定づけ、民主主義をないがしろにし、人々に果てしない苦悩をもたらすかを明らかにする。また最終的に、武器取引の仕組みと戦争の真の代償、いかにして武器・兵器が市民の安全を確保するのではなく市民に向けて使用されるのかを暴いていく。
制作:2016年/アメリカ・ベルギー・デンマーク 配給:ユナイテッドピープル
時間:90分
監督:ヨハン・グリモンプレ プロデューサー:ジョスリン・バーンズ、アナディル・ホサイン 原作:アンドルー・ファインスタイン著『武器ビジネス:マネーと戦争の「最前線」』 脚本:ヨハン・グリモンプレ、アンドルー・ファインスタイン 音楽:カルステン・ファンダル 撮影:ニコール・マッキンレー・ハーン キャスト:エドゥアルド・ガレアーノ(声)、アンドルー・ファインスタイン、デイヴィッド・リー、ヘレン・ガーリックほか
★★マチカネポイント付与対象事業です。(1回につき100ポイント)
トヨカツcinema「シャドー・ディール 武器ビジネスの闇」のチラシ(PDF:1,396KB)
お申込み・お問合せ
豊中市立市民公益活動支援センター
〒561-0833 豊中市庄内幸町4-29-1(庄内コラボセンター1階)
電話:06-6398-9189 FAX:06-6398-9209
メールアドレス:toyonaka.npo@jcom.zaq.ne.jp
開館時間
午前10時から午後7時まで (水曜・金曜は午後9時まで)
※休館日:日曜・月曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
市民公益活動支援センターのFacebookページへ(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
市民協働部 コミュニティ政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2041
ファクス:06-6846-6003
