市民公益活動支援センター 6月の催し
ページ番号:760431960
更新日:2025年5月1日
豊中市立市民公益活動支援センターで開催するイベントの一覧です。
詳しくは市民公益活動支援センターまでお問合せください。(電話:06-6398-9189)
実施事業一覧
- (1)親である私の心の不調を語り合う
- (2)死後事務の基本と終活プランニング
- (3)世界に一つのアロマサシェ作り
- (4)自死遺族の心の傘に
- (5)InstagramとLINEの活用法
- (6)家族信託相続トラブルの実例と解決
- (7)成年後見制度の概要と活動事例集
- (A)トヨカツcinema「ハーヴェイ・ミルク」
- (B)ちゃぶだい集会「外国につながるこどもの支援を考えよう」
(1)親である私の心の不調を語り合う
実施団体:親のぴあカフェdan-dan
日時:6月7日(土曜)14時から16時
定員:6人
内容:様々な生き辛さを抱えながら子育てする親のためのぴあカフェ。まず親が自分について考え、語り合う、聴き合う場づくりをし、自分を取り戻す時間を創出しましょう。
参加費:300円
申込:必要。受付は、 5月7日(水曜) 10時から。先着順
(2)死後事務の基本と終活プランニング
実施団体:公益社団法人コスモス成年後見サポートセンター大阪府支部
日時:6月11日(水曜)13時30分から15時
定員:20人
内容:死後事務の具体的な手続きや準備方法を学びながら安心して老後を迎える終活プランを一緒に考えます。
参加費:無料
申込:不要。当日先着順
(3)世界に一つのアロマサシェ作り
実施団体:一般社団法人ハンドメイドキャンドル協会
日時:6月12日(木曜)13時から16時
定員:20人
内容:世界に1つのアロマサシェを作りましょう。出入り自由。(所要時間30分程度)
参加費:500円
申込:不要。当日先着順
一般社団法人ハンドメイドキャンドル協会のホームページ(外部サイト)
一般社団法人ハンドメイドキャンドル協会のチラシ(PDF:371KB)
(4)自死遺族の心の傘に
実施団体:分かち合いの会・ひかり
日時:6月14日(土曜)14時から16時
定員:28人
内容:大切な方との別れを体験された方と「自死」に向き合う集いです。
参加費:500円
申込:必要。受付は、 6月5日(木曜) 10時から。先着順
(5)InstagramとLINEの活用法
実施団体:特定非営利活動法人PriReg
日時:6月18日(水曜)19時から20時
定員:25人
内容:市民活動の広報のために効果があるInstagramとLINEの活用方法を学びます。
参加費:無料
持ち物:スマートフォン・筆記用具
申込:不要。当日先着順
(6)家族信託相続トラブルの実例と解決
実施団体:特定非営利活動法人空き家サポートセンター
日時:6月20日(金曜)14時から16時
定員:25人
内容:家族信託の長所や現状についてわかりやすく解説し、相続トラブルの実例と解決についてお話します。
参加費:無料
申込:必要。受付は、 6月5日(木曜) 10時から。先着順
特定非営利活動法人空き家サポートセンターのホームページ(外部サイト)
(7)成年後見制度の概要と活動事例集
実施団体:特定非営利活動法人障がい者・高齢者市民後見STEP
日時:6月25日(水曜)13時30分から15時30分
定員:30人
内容:成年後見制度の概要の説明と活用事例を具体的に説明します。
参加費:無料
申込:必要。受付は、 6月5日(木曜) 10時から。先着順
市民公益活動支援センター主催事業
(A)トヨカツcinema「ハーヴェイ・ミルク」
日時:6月11日(水曜)
(1)昼の部:14時から16時
(2)夜の部:18時30分から20時30分
定員:各回20人
申込:不要。当日先着順
内容:多様化する地域課題・社会課題について、映画をきっかけに知り、語り合う場です。お気軽にお越しください。
今回のテーマ:セクシュアルマイノリティ、人権、プライド月間など(6月プライド月間関連)
上映作品:「ハーヴェイ・ミルク」
ゲイと公言して、全米初の公職(サンフランシスコ市市政執行委員)に選ばれたハーヴェイ・ミルクの 活動と、その暗殺事件の裁判を記録した世界のドキュメンタリー映画史上に残る傑作。民主主義の基本 が描かれていると大学でも多く取り上げられている。ミルクと関わりのあった100人近い人々にインタ ビューを行い、その中から実際に映画で証言する8人が選ばれた。映画はこの8人のインタビューを軸に 展開してゆく。1985年アカデミー賞最優秀長編記録映画賞受賞作
制作:ロバート・エプスタイン/リチャード・シュミーセン/1984年/アメリカ
時間:87分
監督:ロバート・エプスタイン 音楽:ダン・グリーチ 撮影:フランシス・リード 編集:デボラ・ホフマン/ロバート・エプスタイン
★★マチカネポイント対象事業です。(1回につき100ポイント)
トヨカツcinema「ハーヴェイ・ミルク」のちらし(PDF:914KB)
(B)ちゃぶだい集会「外国につながるこどもの支援を考えよう」
日時:6月24日(火曜)13時30分から15時
会場:市民公益活動支援センター(庄内コラボセンター1階)
対象:20人
参加費:無料
ゲスト:原めぐみさん(和歌山工業高等専門学校准教授)
内容:こども家庭庁も力を入れている「ヤングケアラー支援」について触れた後、外国につながるこどもたちが、それらの課題に直面しやすい現状にあることを活動現場の話を踏まえてお伝えします。後半のグループワークでは、簡単なケースを検討します。
申込:不要
★★マチカネポイント対象事業です。(1回につき100ポイント)
ちゃぶだい集会「外国につながるこどもの支援を考えよう」のチラシ(PDF:223KB)
お申込み・お問合せ
豊中市立市民公益活動支援センター
〒561-0833 豊中市庄内幸町4-29-1(庄内コラボセンター1階)
電話:06-6398-9189 FAX:06-6398-9209
メールアドレス:toyonaka.npo@jcom.zaq.ne.jp
開館時間
午前10時から午後7時まで (水曜・金曜は午後9時まで)
※休館日:日曜・月曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
市民公益活動支援センターのFacebookページへ(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
市民協働部 コミュニティ政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2041
ファクス:06-6846-6003
