このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

トヨカツcinema

ページ番号:779639568

更新日:2025年7月29日

市民公益活動支援センターバナー

8月の上映作品

作品名「LIGHT UP NIPPON -日本を照らした奇跡の花火-」

日時

令和7年(2025年)8月13日(水曜)
(1)昼の部:14時から
(2)夜の部:18時30分から

会場

市民公益活動支援センター(庄内コラボセンター1階)

定員

各回20人、先着順

内容

多様化する地域課題・社会課題について、映画をきっかけに知り、語り合う場です。お気軽にお越しください。
今回のテーマ:防災、伝統文化、地域づくりなど(9月1日防災の日関連)

作品紹介

上映作品:「LIGHT UP NIPPON -日本を照らした奇跡の花火-」
東日本大震災。未曾有の地震と津波による膨大な被害を目の前に、日本中の誰もが下を向き、これから日本がどうなっていくのか不安を抱いていた時、ひたすら上を向いて歩き続けた男がいた。絶対に不可能と思われた、東北太平洋沿岸部10ヶ所での花火同時打ち上げ。それを可能にしたのは、たった一人の男の情熱と、「いつまでも下を向いていられない」と立ち上がった現地の生きる人々の力だった。
原題:LIGHT UP NIPPON
制作総指揮・撮影:AKKI/2012年/日本 配給:ティ・ジョイ 配給協力:ユナイテッドピープル
時間:99分
監督:柿本ケンサク 製作総指揮・撮影:AKKI
プロデューサー:湯川篤毅
音楽:坂本龍一/コトリンゴ(commons)

★★マチカネポイント対象事業です。(1回につき100ポイント) 

9月の上映作品

作品名「ラディカル・ラブ ~サティシュ・クマール 巡礼の旅~」

日時

令和7年(2025年)9月10日(水曜)
(1)昼の部:14時から
(2)夜の部:18時30分から

会場

市民公益活動支援センター(庄内コラボセンター1階)

定員

各回20人、先着順

内容

多様化する地域課題・社会課題について、映画をきっかけに知り、語り合う場です。お気軽にお越しください。
今回のテーマ:非暴力思想、信仰、平和など(9月21日国際平和デー関連)

作品紹介

上映作品:「ラディカル・ラブ ~サティシュ・クマール 巡礼の旅~」
サティシュ・クマールは9歳の時にジャイナ教の修行僧となり、18歳の時に還俗。ガンジーの非暴力と自立の思想に共鳴し、現代の代表的な思想家、平和活動家、教育者、エコロジストとして70年近くにわたって世界中に影響を与え続けている。冷戦の最中には核兵器廃絶を訴え、平和のためにインドからアメリカのワシントンまで2年半をかけ8,000マイル(約1万2,872km)の平和巡礼を行ったことで知られる。本作ではこれまでのサティシュの“巡礼の旅”を振り返り、サティシュが先人や母、妻との暮らしから学んだ自身の根底にあるものを再確認する。
原題:Radical Love
制作:Super A Films/2024年/ブラジル 共同制作:Cafe Royal 配給:ユナイテッドピープル
時間:81分
監督・プロデューサー・脚本:ジュリオ・ヘイ 製作総指揮:アドリアナ・タヴァレス、ルーカス・ダンタス、マリオ・パトロシーニオ 音楽:ゼ・ゴドイ 撮影:ペドロ・パトロシーニオ 編集:グスタボ・ヴァスコンセロス キャスト:サティシュ・クマール、ヴァンダナ・シヴァ、ソーヤー海

★★マチカネポイント対象事業です。(1回につき100ポイント) 

参加費

無料

申込

不要。当日先着順

問合せ先

豊中市立市民公益活動支援センター
〒561-0833 豊中市庄内幸町4-29-1(庄内コラボセンター1階)
電話:06-6398-9189 FAX:06-6398-9209
メールアドレス:toyonaka.npo@jcom.zaq.ne.jp
開館時間は火曜・木曜・土曜は10時から19時まで。水曜・金曜は21時までです。

 
 

これまでのトヨカツcinema

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

市民協働部 コミュニティ政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2041
ファクス:06-6846-6003

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る