不動産証券化手法説明会(中学校給食提供事業に関するもの)の開催
ページ番号:373512680
更新日:2024年1月9日
豊中市では、中学校給食の提供事業(以下「本事業」といいます。)を実施するにあたり、豊中市及び豊中市教育委員会(以下総称して「市」といいます。)が所有する豊中市原田中一丁目94番1(登記簿上の地番)他の土地(以下「当該敷地」といいます。)へ本事業を受託する事業者(当該事業者を個別に又は総称して「給食事業者」といいます。)の食品工場の公募による誘致を予定しています。これは、本事業の実施にかかるコストを圧縮しつつ、中学校給食を安定供給することを第一の目的としたもので、加えて、給食事業者が当該敷地に自社物件として建設した食品工場で本事業の実施に妨げの無い範囲で自由に活動することで、地域経済の発展にも寄与していただけるものと考えています。
具体的には、誘致された給食事業者には自己資金により当該敷地を賃借し、工場の設計・建設・維持管理を行っていただいたうえで、専門的な知識や技術を発揮して本事業及び本事業以外の事業を実施していただくことを予定しています。またこの際、当該敷地については不動産証券化手法により運用することを検討しています。
このため市では、公有資産の活用及び本事業の実効性について事業検討段階で民間事業者の意見を聞くため、令和5年(2023年)9月から10月にかけてサウンディング(公募による対話)調査を実施しました。この調査において、多くの事業者から不動産証券化手法への理解を深めるための機会を設定してほしいとの意見がありましたので、下記のとおり説明会を実施します。
説明会概要
- 日時 :令和6年(2024年)2月2日(金曜)14時~16時
- 開催方法:Zoom(ウェビナー)
- 内容 :
- 中学校給食提供事業者誘致についての概要とスケジュール
- 不動産証券化とは
- GK-TKスキームによる不動産証券化
- 質疑応答
参加申込
- 対象者 :市有地の不動産証券化を活用した中学校給食提供事業に参加意欲のある者(事業者選定公募の応募要件となるものではありません。)
- 締切り :令和6年(2024年)1月16日(火曜)17時
- 申込み方法:様式1をメールにて提出(事業者選定公募の応募にあたり想定している複数社のグループがある場合は、代表企業が取りまとめのうえ申込ください。)
- 提出先 :zaikatsu@city.toyonaka.osaka.jp
スケジュール
日程 令和6年(2024年) | 内容 |
---|---|
1月9日(火曜) | 説明会の実施についてホームページ公表 |
1月16日(火曜) | 参加申込み・質問受付締切り |
2月2日(金曜) | 説明会実施 |
お問合せ
財務部 資産管理課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎4階
電話:06-6858-2461
ファクス:06-6858-8647
