このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

とよなか地域創生塾

ページ番号:300521677

更新日:2025年7月15日

とよなか地域創生塾(第9期)の概要

とよなか地域創生塾(第9期)事前説明会を開催します!

地域創生塾に関心がある方向けに、概要や目的、今後の流れについてご案内する説明会を開催します。
過去の事例紹介や質疑応答の時間も設けていますので、少しでも興味のある方はぜひご参加ください!

※オンライン、対面ともに説明内容は同じですので、ご都合のいい方にご参加ください。

オンラインでの実施

■日時:令和7年(2025年)8月7日(木曜) 19:30~21:00
■方法:オンライン(Zoom)
■定員:30名

対面での実施

■日時:令和7年(2025年)8月9日(土曜) 10:00~11:30
■場所:豊中市立市民公益活動支援センター(庄内コラボセンター「ショコラ」1階)
■定員:30名

申込み

申込期限:各説明会の前日までにお申し込みください。

令和7年度(2025年度)とよなか地域創生塾(第9期)の塾生を募集します!【締切:8月18日】

 とよなか地域創生塾とは、とよなかの「地域」を「創」り「生」かしていくための考え方と仲間が得られる連続講座(ゼミナール)です。
 全10回の講座の中で、豪華講師陣がローカル/社会課題分野における最先端のチャレンジと失敗をシェア。受講者も半年間の中で少しずつ実践していきます。
 ぜひ、豊中で、新しい地域との関わり方を見つけてください。

第9期とよなか地域創生塾パンフレット(表)
パンフレット(表)

第9期とよなか地域創生塾パンフレット(内面)
パンフレット(裏)

募集概要

日時

令和7年(2025年)8月31日(日曜)から令和8年(2026年)3月6日(金曜)のうち全10回(スピンオフ2回)
※詳細は後述の「カリキュラム」の項目を参照

場所

豊中市庄内コラボセンター「ショコラ」ほか市内各所
 庄内コラボセンター「ショコラ」

内容

地域活動や社会活動に大切な地域を知ること、自分に気づくこと、活動を進めていくためのスキル獲得、小さなチャレンジ・実践を、全10回のゼミナールで積み重ねていきます。
見て聞いて学ぶだけでなく、実際の活動の中でこそ学びが深まっていきます。
講座以外の時間も使いながら具体的な活動やプロジェクトに落とし込んでいきましょう。

定員

40名

受講料

一般  15,000円
大学生 10,000円
※第1回の際に現金でお支払いいただきます。お釣りのないようにご準備ください。
※中高生は無料で好きな回にいつでも参加できます。ただし定員がありますので、応募フォームよりお申込みをお願いします。

申込み

申込期限:令和7年(2025年)8月18日(月曜) 23:59まで
受講可否の連絡:令和7年(2025年)8月22日(金曜)予定

【申し込みに関するお問い合わせ】
   とよなか地域創生塾(第9期)事務局(株式会社ここにある)
     電話  050-5475-2683
     Email info@coconiaru-inc.com

カリキュラム

日時講座名講師開催場所

1

2025年8月31日(日曜)
10:00-17:00

キックオフ!開校式


進行役:藤本 遼(株式会社ここにある 代表取締役)
    

庄内コラボセンター
4F 多目的室

2

2025年9月13日(土曜)
10:00-17:00

先輩ローカルプレイヤーによるレクチャー・まちづくり基礎スキル講座(1)

話し手:小鹿 千秋氏(おむすびスタンドむすんで、にぎって。店主/コミュニティナース)
    清水 大樹氏(合同会社なんかしたい 代表)
    加藤 麻理子氏(株式会社HerPlus 代表取締役/コミュニティデザイナー)
進行役:藤本 遼(株式会社ここにある 代表取締役)
    前川 知紀(株式会社ここにある)

庄内コラボセンター
4F 多目的室

32025年9月27日(土曜)10:00-17:00Youはなぜとよなか地域創生塾に?
マイ探求テーマを考えてみよう!
進行役:前川 知紀(株式会社ここにある)
    藤本 遼(株式会社ここにある 代表取締役)

庄内コラボセンター
4F 多目的室

42025年10月11日(土曜)10:00-17:00豊中市の地域資源を知ろう!&新しいメガネをかけてみよう!まちあるきの時間進行役:瀬田 彩(株式会社ここにある)

庄内コラボセンター
4F 多目的室

52025年10月25日(土曜)10:00-17:00先輩ローカルプレイヤーによるレクチャー・まちづくり基礎スキル講座(2)/チーム作り!話し手:藤田 隆彰氏(ギタースナップフェスティバル実行委員会 実行委員長)
    渕上 桃子氏(任意団体「団欒長屋プロジェクト」代表/保育士)
    北山 悠氏(テトラポットプロジェクト代表)
進行役:瀬田 彩(株式会社ここにある)
    藤本 遼(株式会社ここにある 代表取締役)

庄内コラボセンター  4F 多目的室

62025年11月22日(土曜)10:00-17:00ファシリテーションと評価の方法を学ぼう!話し手:渡辺 眞子氏(フリーランス/評価コンサルタント)
    藤本 遼(株式会社ここにある 代表取締役)
進行役:前川 知紀(株式会社ここにある)

庄内コラボセンター
4F 多目的室

7(1)2025年12月20日(土曜)10:00-17:00チームビルディングとプロジェクトマネジメントを学ぼう!話し手:森 一貴氏(東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科 教員)  
進行役:瀬田 彩(株式会社ここにある)
    前川 知紀(株式会社ここにある)

庄内コラボセンター
4F 多目的室

7(2)未定スピンオフ会!未定未定
8(1)2026年1月25日(日曜)10:00-17:00地域のお宝を活かして活動・事業にする方法を学ぼう!話し手:大熊 充氏(うきはの宝株式会社 代表取締役/デザイナー)
    藤本 遼(株式会社ここにある 代表取締役)
進行役:前川 知紀(株式会社ここにある)

庄内コラボセンター
4F 多目的室

8(2)未定スピンオフ会!未定

未定

92026年2月28日 (土曜)10:00-17:00最終発表会!話し手:これまでに登場した講師陣の方々+ゲスト(未定)
進行役:瀬田 彩(株式会社ここにある)
    藤本 遼(株式会社ここにある 代表取締役)

庄内コラボセンター
1F オープンスペース

10

2026年3月6日(金曜)
19:00-21:00

最終振り返り会

進行役:瀬田 彩(株式会社ここにある)
    前川 知紀(株式会社ここにある)

庄内コラボセンター
4F 多目的室


PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

市民協働部地域連携課南部地域係
電話:06-6334-1251
ファクス:06-6336-9313

本文ここまで

ページの先頭へ戻る