とよなか景観スケッチ講座/景観スケッチ作品展
ページ番号:381109261
更新日:2025年9月2日
※令和7年度講座の開催が決定しました。
※今年度から、参加いただける方を「高校生のみ」から「市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く)」に変更しました。
令和7年度 とよなか景観スケッチ講座(旧:高校生 景観スケッチ講座)
チラシのPDFデータはこちら(PDF:726KB)
講座の概要
とき | 令和7年(2025年)10月26日(日曜)10時から12時 |
---|---|
ところ | 渡場のクスノキ(豊南町東) |
募集期間
令和7年(2025年)9月25日(木曜)から令和7年(2025年)10月17日(金曜)まで ※募集期間前です
応募方法
以下のいずれかの方法でご応募ください。
- 電話 (06-6858-3143/平日・午前9時~午後5時)
- 電子申請
※応募者多数の場合は抽選。結果は10月21日(火曜)ごろに通知。
講座について
みなさんは、とよなかの景観スポットをいくつ知っていますか?
市では、とよなかの魅力ある景観を紹介するため、“とよなか百景”を選定しています。
市内外のみなさんに、もっととよなかの魅力を知ってもらうため、“とよなか百景”をテーマにスケッチ講座を実施します。
内容
「とよなか百景」を中心に、市内外のみなさんに知っていただきたい「とよなかの魅力的な景観スポット」から選んだスポットを会場に設定し、お呼びした講師の先生による描き方のコツやアドバイスを受けながらスケッチを描く講座です。
講座終了後、翌年春ごろに市役所ロビーにてスケッチ作品の展示を行い、スケッチを見た人に「とよなかの魅力的な景観」を広めていきます。
絵を描くことが好きな方、初心者だけど始めてみたい!という方も、基礎のポイントからお教えしますので、お気軽にご参加ください。
みなさんのご参加をお待ちしています。
講座の概要
定員 | 20名(予定) ※応募者多数の場合は抽選となります。 |
---|---|
受講要件 |
※1、2ともに中学生は不可。 |
ところ | 市内の景観スポット |
参加費 | 無料 |
持ち物 | スケッチ制作に必要な画用紙等の画材 |
講師紹介
1974年第59回二科展絵画部入選を初めとして、数々の受賞歴をお持ちの洋画家です。
現在、二科会会員、日本美術家連盟会員、豊中市美術協会会員です。
講師
講師の作品
高校生景観スケッチ展(終了しました)
令和6年度「高校生景観スケッチ講座」参加者等のスケッチ作品を展示しました。
とき:令和7年(2025年)4月30日(水曜)から5月7日(水曜)
午前9時から午後5時まで
(30日は午後1時から、7日は午後3時まで)
ところ:市役所第二庁舎1階ロビー
チラシのPDFデータはこちら(PDF:959KB)
同時開催で「発見!とよなか景観スケッチブック」に掲載している作品を展示します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市計画推進部 都市計画課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎4階
電話:06-6858-3143
ファクス:06-6854-9534
