西山氏庭園で「光と音の饗宴」を開催します
ページ番号:524709839
更新日:2025年10月29日
西山氏庭園 離れ整備完了記念イベント「光と音の饗宴」

西山氏庭園 離れの夜間の様子
今年の11月末に国指定名勝西山氏庭園 離れの整備が完了します。
整備完了後すぐの国指定名勝西山氏庭園 離れで、重森三玲が作庭した青龍庭のライトアップを眺めながら、ヴァイオリンの演奏を聴きましょう。
住宅地にありながらゆったりとした時間が流れている国指定名勝西山氏庭園で、年末の忙しさを忘れてホッと落ち着きませんか。
ヴァイオリニスト 田代京子さんのプロフィール
高校生のころ霧島国際音楽祭に参加。そこでの出会いをきっかけにドイツへ留学し、専門学校へ入学。帰国後、大阪音楽大学短期大学部に特待生入学する。平成29年(2017年)に卒業。在学中から地域のイベントやラジオなどに出演し、現在はソロ、室内楽の演奏や、市民楽団の客演コンサートミストレスなどを務める。宿谷苑生、ダニエル・ゲーデ、三瀬由起子、各氏に師事。
日時
令和7年(2025年)12月21日(日曜) 16時~17時30分
※雨天決行です。
場所
西山氏庭園・西山家住宅(岡町南2丁目14-55)
定員
20人 ※応募者多数の場合、抽選を行います。
申込方法
令和7年(2025年)12月3日(水曜)締切
往復はがきまたは電子申込システムにて受付。1件の申し込みにつき2人まで可。往復はがきは当日消印有効。
【はがき、電子申込システム 共通入力時事項】
(1)代表者の名前(ふりがな)
(2)年齢
(3)住所
(4)電話番号(自宅と携帯)
(5)もう一人の参加者の名前(ふりがな)、年齢、住所、電話番号
1.はがきの場合
往信のあて先:〒561-8501豊中市中桜塚3-1-1 豊中市教育委員会社会教育課「西山氏庭園 光と音の饗宴」係
※ほかのイベント申込と混同することがありますので、係までご記入ください。
往信の裏面:共通事項の(1)から(5)とFAX番号
返信のあて先:返信先のお名前とご住所
2.電子申込システムの場合
下の「電子申込システムはこちら」から進み、メールアドレスをご入力下さい。
申込み用のURLをお送りいたしますので、必要事項を入力の上、お申込み下さい。
※電子申込の操作でお困り際は、お電話で説明させていただきますのでご連絡ください。
西山氏庭園・西山家住宅について
西山氏庭園は、鉄道沿線に開発された郊外住宅地に昭和15年(1940年)に造営された枯山水を中心とした庭園です。主庭(青龍庭)の設計は昭和を代表する庭園研究家・作庭家の重森三玲(しげもりみれい)で、枯滝石組、枯流れがそれぞれ龍の頭、胴体を表す。
同氏庭園は、当時の写真や作庭に関する様々な資料が残されており造営過程も明らかです。現在の庭園空間も作庭当時の姿を良好に留めていることから、近代になって鉄道沿線に開発された郊外住宅地に残る庭園の代表的事例として重要です。

西山家住宅 離れと洋館、渡り廊下

西山氏庭園は昭和15年重森三玲による作庭です

作庭当時の青龍庭
関連ページ
「まち歩きの達人と豊中の住宅地100年の歴史物語」を開催します。
西山家住宅・西山氏庭園の場所
お問合せ
豊中市教育委員会 社会教育課 文化財保護係
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎6階
電話:06-6858-2581
ファクス:06-6846-9649


