このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

コミュニケーション支援(意思疎通支援)事業

ページ番号:366765731

更新日:2025年3月31日

手話通訳者・要約筆記者の派遣、紹介をしています

個人派遣

対象
市内に居住する聴覚障害者等の方が病院や公的機関を利用する際など、日常生活・社会生活において必要時

費用
無料

派遣依頼方法
派遣希望日の10営業日前までに、所定の依頼書をひまわりへ提出
豊中市手話通訳者・要約筆記者派遣依頼書(エクセル:13KB)
豊中市手話通訳者・要約筆記者派遣依頼書(PDF:78KB)

紹介

対象
事業所や団体などが、豊中市内でイベントや講演会等を開催する時
(営利目的など内容によっては、紹介できない場合があります。)

費用
謝礼金
金額の目安については、ひまわりへお問い合わせください

申込方法
紹介が必要な日程の1ヵ月前までに、申込書をひまわりへ提出してください。通訳者等の出席が必要な打合せを別日に予定している場合は、打合せ日の派遣依頼申込(要謝礼金)が必要です。
豊中市手話通訳者・要約筆記者紹介申込書(エクセル:14KB)
豊中市手話通訳者・要約筆記者紹介申込書(PDF:128KB)

その他
1.イベント時の手話の撮影や、その動画をYouTube等でアーガイブ配信することはできません。イベント後の配信等をご検討の場合はひまわりまでご相談ください。
2.要約筆記の撮影はできません。
3.事前準備のため、実施日の10日前までに通訳者等への資料送付をお願いします。
4.聴覚障害者の席は、手話や要約筆記が見やすい位置に設営してください。
5.要約筆記用物品の一部貸し出しも行っています。
6.紹介人数や手続きの流れ等、事前にひまわりまでお問合せいただくとスムーズです。
(豊中市役所関係部局は、庁内掲示板をご確認ください。)

緊急時派遣

聴覚障害者等が、急病や事故等により救急車の出動を要請する緊急時に、手話通訳者・要約筆記者を搬送先の病院に派遣し、聴覚障害者等と搬送先医療機関の医師、看護師等との円滑な意思疎通が図られるよう支援します。
対象
事前に登録した市内に居住の聴覚障害者等又はその家族 
費用
無料
前登録方法
連絡手段により、登録方法が異なります。ひまわりへお問い合わせください。

通訳者募集

豊中市手話通訳者・要約筆記者として登録してくださる方を随時募集しています。
手話通訳士、手話通訳者、要約筆記者の資格をお持ちで、豊中市での活動が可能な方は、ひまわりまでお問い合わせください。

点字・声の広報を発行しています

点字広報

市の広報誌「広報とよなか」から抜粋した内容の点字版を郵送でお届けします。
その他、公民館や市立図書館でも閲覧することができます。

声の広報

市の広報誌「広報とよなか」から抜粋した内容をCDに録音し、郵送でお届けします。
岡町図書館では貸し出しを行っています。

点字・声の広報の申し込み

障害福祉センターひまわりへ問い合わせ、又は豊中市電子申込システムから受け付けています。
電子申込システムはこちらから

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

障害福祉センターひまわり
〒561-0854 豊中市稲津町1丁目1番20号 市立障害福祉センターひまわり
電話:06-6866-1011
ファクス:06-6866-0811

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る