豊中市のキャラバン・メイトや認知症サポーターへの情報
ページ番号:972968356
更新日:2023年1月19日
豊中市主催 キャラバン・メイト養成講座を開催します(令和5年2月20日)
認知症キャラバン・メイトとして積極的・主体的に活動できる方は是非、お申込みください。
日時
令和5年2月20日(月曜)午前10時から午後5時(受付開始予定:午前9時30分から)
会場
豊中市立地域共生センター 3階 大会議室
(豊中市中桜塚2丁目28-8)
対象
次の要件をすべて満たす者
・豊中市内在住・在勤・在学である
・認知症サポーター養成講座を本研修当日までに受講済みである
・認知症サポーター養成講座をボランティアの立場で最低年3回以上行える
・豊中市キャラバン・メイト連絡会および事務局から認知症サポーター養成講座の
講師依頼があった際、日程調整のうえ依頼に応じることができる
・豊中市キャラバン・メイト連絡会に加入し、活動に年2回以上参画する
(活動の例)図書館での認知症サポーター養成講座の開催、
世界アルツハイマーデーにあわせて実施する啓発イベントへの参加
キャラバン・メイト向け研修会や交流会への参加 ・・・など
・介護従事者、医療従事者、または認知症の人の支援に携わっている者
定員
50名
※定員を超えて申し込みがあった場合、人数調整の上講座にご参加いただけない方には、申込締切日以降に事務局よりご連絡させていただきます。
申込み方法
豊中市電子申込システムよりお申込みください。
https://s-kantan.jp/toyonaka-city-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=4106
申込み期限
令和5年2月3日(金曜)
備考
・養成されたキャラバン・メイトの活動率が著しく低い自治体は新たなメイト研修を実施することができません。確実にサポーター養成講座を行うことができる人のみが受講してください。
・発熱など体調がすぐれない方はご来場をお控えください。
・入場の際、職員が健康チェック(検温など)を行います。
・会場内ではマスクの着用をお願いします。
・手洗いや手指消毒にご協力お願いします。
令和4年度豊中市主催キャラバン・メイト養成講座案内チラシ(PDF:306KB)
オレンジリングの配布を再開しました。
認知症サポーター養成講座の受講者に対する「オレンジリング」の配布は令和3年に終了していましたが、令和4年3月より再開することになりました。
メイト通信
認知症サポーター養成講座の講師役である「認知症キャラバン・メイト」が、認知症サポーターの輪を豊中市内で拡げようと「豊中市キャラバン・メイト連絡会」立ち上げたことを契機に、「キャラバン・メイトの情報共有」と「市民の皆さま方への広報」を目的に不定期に発行しています。
キャラバン・メイトとして一緒に図書館で認知症サポーター養成講座をやりませんか
認知症サポーター養成講座を開催したいけど、する場所がない・・・そんなときには図書館での開催を活動の場として活用ください。
これまで一度も講座を開催したことがない方は、先輩メイトと一緒に開催したり、そのノウハウを学ぶことができます。
希望するメイトは、長寿安心課まで連絡ください。
【問合せ先】 長寿安心課 介護予防係(電話06-6858-2236)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
福祉部 長寿安心課 介護予防係
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎1階
電話:06-6858-2236
ファクス:06-6858-3611
