人生会議、知っていますか?(ACPのこと)
ページ番号:780912228
更新日:2024年12月16日
「人生会議」とは、もしものときのために、あなたの望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことです。厚生労働省は、毎年11月30日(いい看取り・看取られ)を「人生会議の日」とし、人生の最終段階における医療・ケアについて考える日としました。
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは、あなたが大切にしていることや望んでいること、どこで、どのような医療・ケアを望むかを、自分自身で前もって考え、周囲の信頼できる人たちと共有するプロセスのことです。
本市では、ACP普及啓発に取り組んでいます。
「エンディングゲーム(ENDING GAME)」完成
本市では、近い将来、ご自分や親族が高齢者になる40-60歳代を対象としたACP啓発ツールが必要であると考え、令和4年度豊中市地域課題解決支援事業(アーバンイノベーション豊中)において、(株)omnihealと共同研究し作製いたしました。
ゲームの概要
「エンディングゲーム(ENDIDNG GAME)」は、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)について考えるすごろくゲームです。架空のキャラクターになりきって、人生の終盤を疑似体験する事で、ACPを考えるきっかけになります。ゲームを通じて、思った事や感じた事を参加者同士で対話することで、自分の考えが深まったり、新たな知見が得られるはずです。
ぜひ、ゲームを体験してみませんか。
「エンディングゲーム(ENDING GAME)」のゲームボード
「エンディングゲーム(ENDIDNG GAME)」のパッケージ
キャラクターカードやコインなど
貸出方法について
⇒貸出は令和6年6月1日より、申し込み受付を開始いたしました。
【貸出対象者】
医療機関及び介護・福祉関係機関
【貸出手続き方法】
(1)事前予約が必要です。事前に電話かメールで問い合わせください。(申し込みが重ならないため)
※貸出期間は、最大2週間まで、貸出数は1期間最大10セットまで
(2)窓口にて申込書に必要事項を記入し手続きをします。完了後貸出ます。
※貸出から返却までの説明がありますので、窓口にてお時間をいただきます。予めご了承ください。
(3)返却期日までに保健所へ返却⇒返却時に備品の点検をいたします。お時間がかかりますのでご了承ください。
エンディングゲーム(ENDING GAME)貸出申込書(ワード:18KB)
スマホからも申し込めます。
共同研究した(株)omniheal より受注について
(株)omnihealでは、「エンディングゲーム(EDNING GAME)」は現在、単品での販売を行っておりません。
市民向け出前講座 『人生最終段階の医療・ケアをどうする? 「考える」「話し合う」「伝える」』
あなたは、歳をとって病気になったとき、あるいは、病気で余命が短いと宣告されたとき、どのような医療やケアを選びますか。皆さんがご自身のこととして、ご家族のこととして考え、話し合うきっかけとなるお話をします。
⇒『エンディングゲーム(EDNING GAME)』の体験を含む出前講座の申し込みについては、令和6年6月1日から受付を開始いたしました。
申し込みは下記へ
リーフレット「住みなれた豊中で 安心して暮らすために 知っておきたいこと」
「住みなれた豊中で安心して暮らすために知っておきたいこと」(PDF:1,031KB)
「人生会議の日」イベント
2024年11月30日(土曜日)「人生会議の日」イベントチラシ(PDF:1,135KB)
2022年11月27日(日曜日)「人生会議の日」イベントチラシ(PDF:612KB)
このイベントは終了いたしました。
協働の力で地域課題を解決する、令和4年度アーバンイノベーション豊中
国・府の取り組み
「人生会議」してみませんか。(外部サイト:厚生労働省ホームページ)
アドバンス・ケア・プランニング(ACP、愛称『人生会議』)をご存じですか?(外部サイト:大阪府ホームページ)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
豊中市保健所 医療支援課 地域医療推進係
豊中市中桜塚4丁目11番1号
電話:06-6152-7309
ファクス:06-6152-7328
