豊中市生産活動開拓モデル事業補助金について[令和6年度のモデル事業を更新しました。]
ページ番号:190607162
更新日:2025年2月27日
新商品の開発や販路拡大等、生産活動の開拓に取り組む就労継続支援B型事業所等を支援し、取組みをモデル事業として共有することにより、障害のある人の生産活動等にかかる意欲を醸成し、社会参加を促進するとともに、市内事業所全体の生産活動を持続可能なものにしていくことを目的に、生産活動開拓モデル事業への補助を実施します。
※申請は電子メールからも行えます。要綱に定める必要書類をそろえて右のQRコードを読み取り送付ください。
(スパムメール対策のため申請先メールアドレスはQRコード化しています)
豊中市生産活動開拓モデル事業補助金交付要綱(PDF:198KB)
対象となる事業者
市が指定する就労継続支援B型事業所または生活介護事業所(※)を運営している事業者
※生活介護については工賃支払実績がある事業所に限ります。
対象事業
(1)新商品の開発及び既存商品の改良事業
新商品開発のための機器導入、アドバイザー派遣 など
(2)商品の生産方法の改善事業
スキルアップ研修、生産管理システムの導入 など
(3)商品の販路拡大事業
通信販売サイト作成、インターネット広告、イベントの開催 など
(4)その他生産活動の活性化のために市長が必要と認める事業
対象経費
対象事業の実施に必要な経費のうち、交付決定の日から令和7年(2025年)3月31日までに支出したもの
補助額
補助基準額(20万円)と対象経費の実支出額とを比較して低い方の額(千円未満切捨て)
※必要に応じて概算払いもできますので、ご相談ください。
申込
※令和6年度の申し込みは終了しました。
交付申込書(様式第1号)に事業計画書(様式第1号別紙1)及び対象経費の内容、金額を示す書類(見積書等)を添えてメールまたは郵送でお申込みください。
受付期間:令和6年(2024年)6月1日から令和6年(2024年)12月27日まで
実績報告
補助事業実施によって得られた生産性、売上等の向上に関する効果検証を行い、実績報告書(様式第5号・様式第5号別紙1)に、事業の実績・効果が確認できる資料、対象経費を支払ったことが確認できる資料(領収書等)を添えて提出してください。
※報告書の内容は、生産活動開拓モデルとして市ホームページ等で公表予定です。
令和6年度に本補助金を活用したモデル事業の紹介
特定非営利活動法人すまいる 佳処宮山(PDF:1,239KB)
社会福祉法人大阪府社会福祉事業団 みずほおおぞら(PDF:1,496KB)
株式会社HooperDooper sabot(PDF:749KB)
令和5年度に本補助金を活用したモデル事業の紹介
社会福祉法人豊中のぞみ会 のぞみ園(PDF:1,237KB)
株式会社HooperDooper sabot(PDF:265KB)
令和4年度に本補助金を活用したモデル事業の紹介
社会福祉法人豊中きらら福祉会 工房「羅針盤」(PDF:869KB)
社会福祉法人豊中きらら福祉会 第2工房「羅針盤」(PDF:1,221KB)
特定非営利活動法人すまいる 佳処宮山(PDF:1,088KB)
未来100年製作所合同会社 tsunagu(PDF:377KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
福祉部 障害福祉課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎1階
電話:06-6858-2232
ファクス:06-6858-1122
