まちを美しくする運動
ページ番号:922269296
更新日:2023年9月22日
運動のはじまりと継続
「豊中を日本一美しいまちに」という市民団体の要望やまちを美しくしようという意識の高まりを受け、関係機関、市民団体と市が連携し、まちの美化の取組みが始まりました。昭和57年(1982年)9月21日に次の2つの組織を立ち上げ、まちの美化をめざす啓発行事の実施など、美しいまちづくりに取り組んでいます。
- 豊中市まちを美しくする運動推進本部=市の推進体制
環境部長(本部長)、総務部長および都市基盤部長(副本部長)を含む市職員で構成しています。 環境月間と環境美化月間にあわせて年2回の美化啓発行事を実施するほか、児童・生徒対象の環境美化ポスターや幼児対象の図画コンクールも実施しています。 - 豊中市まちを美しくする運動連絡会議
市、国、府、公共の場所の管理者などの関係機関および市民団体で構成しています。市、関係機関、市民団体がお互いに連携して美しいまちづくりを推進しています。また、市推進本部との連携により、美化啓発行事も実施しています。
美化啓発行事
豊中市では、豊中市まちを美しくする運動の一環として6月の環境月間、9月の環境美化月間に啓発行事を実施し、市民・事業者・行政が一体となった美しいまちづくりの推進を図っています。
令和5年度 環境美化月間(9月)
日時
令和5年(2023年)9月14日(木曜)
場所
西願寺橋周辺
活動風景
集合写真
令和5年度 環境月間(6月)
日時
令和5年(2023年)6月8日(木曜)
場所
西願寺橋周辺
活動風景
集合写真
令和4年度 環境美化月間(9月)
日時
令和4年(2022年)9月8日(木曜)
場所
西願寺橋周辺
活動風景
集合写真
令和4年度 環境月間(6月)
日時
令和4年(2022年)6月23日(木曜)
場所
西願寺橋周辺
活動風景
集合写真
関連ページ
