【とよなか百景】南部
ページ番号:968091707
更新日:2025年3月10日
南部 スポット一覧(五十音順)
- 大阪音楽大学 ザ・カレッジ・オペラハウス
- 神崎川とグリーンスポーツセンター
- 旧猪名川堤防緑道帯
- 椋橋総社(庄本町)
- グリーンタウン島江
- 菰江公園
- 庄内神社
- 庄内中央緑道〈庄内みどり通り〉
- 新豊島川
- 中央幹線景観水路
- 天竺川
- 天竺川児童遊園の桐の木(庄内東町)
- 野田堤防(野田町)
- 豊南市場
- 村田マンション アーティストコート
- ローズ文化ホール・庄内体育館
参考リンク
地図上で「とよなか百景」のスポットや写真・説明などをご覧いただけます。
大阪音楽大学 ザ・カレッジ・オペラハウス
正式名称は「永井幸次記念講堂」。大学創立70周年記念事業として建設された客席数756席の本格的なオペラハウスで、西洋の宮殿のような雰囲気を漂わせています。北側の道路は「オペラ通り」という愛称で親しまれています。
分野/心ふれあう景観、所在/庄内西町1丁目、最寄/阪急「庄内」駅下車北西へ約700メートル、とよなか百景拡大地図/C-2
神崎川とグリーンスポーツセンター
神崎川の河川敷には遊歩道が続き、夕暮れ時などは憩いの散策コースになっています。川沿いのグリーンスポーツセンターはテニスコートやちびっこ広場などがあり、風情も憩いも感じられるスポットです。
分野/響きあう景観、所在/神州町・大島町3丁目、最寄/阪急「神崎川」駅下車西へ約900メートル、とよなか百景拡大地図/C-1、C-2
旧猪名川堤防緑道帯
旧猪名川堤防緑道帯は、3市2町にまたがる豊能自然歩道の一つ「猪名川堤コース」になっています。潤いあふれる緑道帯には桜並木が続き、道行く人を楽しませています。
分野/潤いあふれる景観、所在/庄内宝町3丁目から庄本町4丁目、最寄/阪急バス「庄本」下車西へ約300メートル、とよなか百景拡大地図/C-2
椋橋総社(庄本町)
奈良時代、行基が猪名川に橋を架ける際、多くの鯉に助けられたという「鯉伝説」があります。境内には承久の乱(1221年)の発端となった白拍子亀菊ゆかりの「亀菊天満宮」があることでも有名です。
分野/趣のある景観、所在/庄本町1丁目、最寄/阪急バス「庄本」下車西へ約250メートル、とよなか百景拡大地図/C-2
グリーンタウン島江
市民に親しまれるみどり豊かなまちとして成長するようにと愛称を公募し、「グリーンタウン島江」と命名されました。育った木々のみどりがまちに潤いを与えています。
分野/心ふれあう景観、所在/島江町1丁目、最寄/阪急バス「島江」下車すぐ、とよなか百景拡大地図/C-2
菰江公園
府営住宅跡地を公園整備したもので、名称の「菰江」の由来は、公園周辺の旧地名から名づけられています。なお、隣接していた庄内文化センターは令和5年2月より庄内コラボセンター(庄内幸町)へ移転しました。
分野/響きあう景観、所在/三和町3丁目、最寄/阪急バス「日出町」下車南西へ約400メートル、とよなか百景拡大地図/C-1、C-2
庄内神社
明治39年(1906年)の勅令により、庄内村の各大字(各村)に祀られていた7社を合祀し、庄内神社と号したことに始まります。現在地には、大正元年(1912年)10月に遷座し、庄内地区の総氏神として広く崇敬されています。
分野/趣のある景観、所在/庄内幸町5丁目、最寄/阪急バス「島江」下車北へ約250メートル、とよなか百景拡大地図/C-2
庄内中央緑道〈庄内みどり通り〉
赤レンガ色に舗装された緑道が続き、沿道にはトウカエデ、キンモクセイなど多彩な木々が植えられています。多くの人が行き交うみどりの小路のような趣があり、四季を通じて潤いを生み出しています。
分野/潤いあふれる景観、所在/庄内幸町5丁目から大黒町3丁目、最寄/阪急バス「島江」下車東へ約150メートル、とよなか百景拡大地図/C-2
新豊島川
市民の憩いとなる水辺環境づくりを進めるため、豊能南部排水路を親水水路に再整備しました。散策コースとして親しまれ、毎年「蛍の夕べ」も開催されています。また、国から「手づくり郷土賞」を受賞しています。
分野/潤いあふれる景観、所在/原田南1丁目から上津島1丁目、最寄/阪急バス「上津島」下車すぐ、とよなか百景拡大地図/B-2、C-2
中央幹線景観水路
水辺のオープンスペースとして、中豊島小学校前から寸賀尻樋門まで、約3.3キロメートルの親水水路が整備されています。モニュメントやベンチなどが配置され、快適な散策コースとしても親しまれています。
分野/潤いあふれる景観、所在/曽根東町6丁目から庄内宝町3丁目、最寄/阪急バス「服部寿町三丁目」下車西へすぐ、とよなか百景拡大地図/B-1、B-2、C-2
天竺川
天竺川の松並木
天竺川が神崎川に注ぐまで約8キロメートルの間には史跡が多く、流域散策を楽しめます。天竺川橋から日電橋にかけて続く松並木、春のユキヤナギと桜並木が潤いのある景観となっています。
分野/潤いあふれる景観、所在/広田町から稲津町3丁目、最寄/阪急バス「稲津町三丁目」下車東へ約150メートル、とよなか百景拡大地図/B-1、C-1
天竺川児童遊園の桐の木(庄内東町)
公園内の大きな桐の木が有名で、毎年5月初旬に紫色の花を咲かせます。阪急電車梅田行に乗り、庄内駅をすぎたあたりで左側の窓から見える桐の木は、地域のシンボルツリーのような存在です。
分野/潤いあふれる景観、所在/庄内東町6丁目、最寄/阪急バス「日出町」下車東へ約400メートル、とよなか百景拡大地図/C-1
野田堤防(野田町)
古くは、集落を水害から守る堤防でしたが、当時の面影を残すのはここのみとなりました。堤防には桜が植えられ、春の開花時は桜並木が華やかです。
分野/趣のある景観、所在/野田町、最寄/阪急「庄内」駅下車北西へ約800メートル、とよなか百景拡大地図/C-2
豊南市場
店舗がずらりと並び、「いらっしゃい」と威勢のいい声が飛びかう豊南市場は、遠方からも買い物客が訪れ、年末の賑わいは師走の風物詩の一つです。
分野/心ふれあう景観、所在/庄内東町1丁目、最寄/阪急「庄内」駅下車東へすぐ、とよなか百景拡大地図/C-1
村田マンション アーティストコート
狭小住宅や長屋建の多い地域に、十分な緑化スペースを配置することで、地域にみどりを提供しています。まちに調和し、個性的な表情とボリュームを抑えた細やかなデザインが、豊かなたたずまいをつくりだしています。
分野/心ふれあう景観、所在/豊南町西2丁目、最寄/阪急バス「豊南小学校前」下車西へ約200メートル、とよなか百景拡大地図/C-1
ローズ文化ホール・庄内体育館
壁の陶板レリーフが印象的な、客席数336席の多目的ホール。舞台芸術はもちろん、展示会、研修会などにも利用でき、体育館も併設し、文化・スポーツの交流の場となっています。
分野/心ふれあう景観、所在/野田町、最寄/阪急「庄内」駅下車北へ約500メートル、とよなか百景拡大地図/C-1、C-2
お問合せ
都市計画推進部 都市計画課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎4階
電話:06-6858-3143
ファクス:06-6854-9534
