このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

市公式スマートフォンアプリ

ページ番号:159144752

更新日:2021年8月26日

市公式のスマートフォン向けアプリは、次の5つです。行政情報のほか、子育てやごみといった日常生活に役立つものもあります。
まずは興味のあるアプリをダウンロードして使ってみてください。ご意見・ご感想などもお待ちしています。

子育ち・子育て応援アプリ「とよふぁみby母子モ」

 子どもの予防接種のスケジュールや成長記録などがアプリ上で管理できます。また、豊中市の子育て情報、イベント情報の配信や子育て関連施設情報も掲載します。 
 詳しくは、次のリンクから「とよふぁみby母子モ」のページをご覧ください。

ごみ分別アプリ「さんあ~る」

 お住まいの地域を設定することで、収集日をカレンダー形式で確認できるほか、収集日をアラームでお知らせする機能、ごみの詳しい分別方法や出し方の注意点なども確認できます。
 日常生活のごみだけでなく、粗大ごみの申し込み方法や料金も調べることができます。
 詳しくは、次のリンクから「ごみ分別アプリ「さんあ~る」」のページをご覧ください。

道路損傷等通報アプリ「まちカメくん」

 「道路に穴があいている」「カーブミラーが見えにくい」「公園の遊具が壊れている」「水路が壊れている」といった不具合や、ごみの不法投棄を見つけた場合に、スマートフォンのカメラ・GPSおよびメール機能を利用して、市に通報できるアプリです。
 詳しくは、次のリンクから「道路損傷等通報アプリケーション 「まちカメくん」」のページをご覧ください。

みまもりあいアプリ

 徘徊行動の恐れのある高齢者の顔写真や呼び名、特徴などをご家族がアプリに登録し、万が一行方不明になった場合は、最大半径20キロ圏内にいるアプリをダウンロードしている協力者に対して情報を配信し、捜索への協力を呼びかけることができます。高齢者が行方不明になったときに、早期発見・保護に繋げるためのアプリです。
 詳しくは、次のリンクから「みまもりあいアプリ(高齢者みまもりあいステッカー利用支援事業)」のページをご覧ください。

こころの体温計

 パソコン・携帯電話・スマートフォンから簡単な質問に答えるだけで、ストレス度や落込み度など今のこころの状態をチェックできるシステムをアプリで利用できます。
 「本人モード」「家族モード」「赤ちゃんママモード」「アルコールチェックモード」「いじめのサイン『守ってあげたい!』」「睡眠障害を確認するチェックリスト」があり、自分自身だけでなく、大切な家族や身近な人のチェックもできます。結果とともに、相談窓口の案内機能もあります。
 詳しくは、次のリンクから「こころの体温計」のページをご覧ください。

お問合せ

都市経営部 広報戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2028
ファクス:06-6842-2810

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで