申告手続きについて
ページ番号:517068492
更新日:2025年3月3日
市・府民税の申告受付について
※確定申告の相談・受付および確定申告書の受取はできません。確定申告については豊能税務署(072-751-2441)にお問い合わせください。
申告に必要なもの
- 手続きに来られる方の本人確認ができるもの(下記の「本人確認について」を参照ください。)
- 代理人が申告する場合のみ、委任状(様式はこちら。委任事項の欄には「令和○年度 市・府民税の申告」とご記入ください。)
- 前年中の収入・所得金額が確認できるもの(給与所得または公的年金等の源泉徴収票、給与明細書、事業所得・不動産所得・公的年金等以外の雑所得等の支払調書や必要経費のわかるもの
- 申告する所得控除の内容を証明するもの(下表「各種所得控除の申告に必要な書類一覧」を参照ください.
本人確認について
個人市・府民税の申告の際には、個人番号(マイナンバー)の確認ができるものおよび本人確認ができるものの提示が必要です。
- 個人番号が確認できるもの・・・マイナンバーカード、個人番号の通知カード
- 本人確認ができるもの・・・マイナンバーカード、運転免許証、保険証など
*市・府民税申告書は個人番号の記載が必要な書類としてマイナンバー法で定められています。マイナンバーカードの提示がない場合も申告は受付しますが、マイナンバーカードをお持ちの方は申告時の提示(郵送の場合は写しの添付)にご協力いただきますようお願いします。
各種所得控除の申告に必要な書類一覧
項目等 | 添付または提示する書類 | 注意事項など |
---|---|---|
障害者控除 | 障害者手帳 障害者控除対象者認定書など |
*前年の12月31日時点の現況によります。 |
国外居住の扶養親族についての扶養控除 (配偶者控除、配偶者特別控除を含む) |
親族関係書類および送金関係書類 | *詳細は国税庁のホームページをご参照ください。 |
社会保険料控除 小規模共済掛金控除 |
保険料の納入済通知書 その他支払金額がわかる領収書や証明書など |
*配偶者の年金から特別徴収された保険料は申告しないでください。 |
生命保険料控除 | 生命保険料の控除証明書 | *社会保険料控除の「介護保険料」は生命保険料控除の「介護医療保険料」とは異なります。 *旧契約に係るもので1契約9千円以下のものは除きます。 |
地震保険料控除 | 地震保険料の控除証明書 | *火災保険は対象外です。 *「控除証明書」と記載のあるもののみ有効です。 |
医療費控除(従来分) | 医療費控除の明細書 医療費通知(医療費のお知らせ) 各種証明書等(おむつ使用証明書など) |
*明細書は下記の申請書等ダウンロードより取得ください。 |
医療費控除(セルフメディケーション税制) | セルフメディケーションの明細書 | *明細書は下記の申請書等ダウンロードより取得ください。 *一定の取り組みを行った書類についての詳細は豊中市ホームページ(所得控除)をご覧ください。 |
雑損控除 | 罹災証明書(災害等の発生が前年中のもの) 災害関連支出の領収書 被災した住宅、家財等の損失の計算書 |
*損失の計算書は国税庁のホームページでダウンロードできます。 |
寄附金控除 | 寄附金の受領証、領収証など | *ワンストップ特例制度を利用された方は、申告により制度の適用が無効となるため、ふるさと納税の所得税分の控除は適用されません。所得税分についても寄付金控除の適用を受けたい方は確定申告をしてください。 |
申告書等ダウンロード
提出方法
申告書は市役所第一庁舎2階市民税課窓口(211)に直接提出いただくほか、郵送での提出も受付しております。
郵送で提出される場合は、申告書に必要事項を記入し、必要書類(写しでも可)を添付のうえ、提出期限(3月15日)までに市民税課あてにお送りください。
提出先:〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所 市民税課
税額シミュレーションシステムを利用した申告書の作成
税額シミュレーションシステムを利用して、市・府民税の申告書の作成ができます。
作成した申告書を印刷し、郵送で市民税課あてにお送りいただく方法と、作成した申告書を市の電子申込システムで電子送信する方法があります。
詳しくは、次の「市・府民税申告書の作成と税額試算ができます(税額シミュレーションシステム)」、「市・府民税申告書の電子送信について」をご覧ください。
市・府民税申告書の作成と税額試算ができます(税額シミュレーションシステム)
郵送で提出いただく際のご注意
- 地方税法施行規則第2条の2第2項の規定により、必要書類の添付がなく申告内容が確認できない場合は、申告書に記載があっても、税額計算に算入できないことがありますので、必ず必要書類(写し可)を同封のうえ、申告書とあわせて提出してください。
- 一度ご提出いただきました添付書類の返却は承っておりませんので、ご了承ください。
- 受付の控えを希望される場合には、返信用封筒(切手を貼り付け、宛先が記載されたもの)を同封してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
財務部 市民税課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎2階
電話:06-6858-2131
ファクス:06-6842-2797
