福祉事務所
ページ番号:116213194
更新日:2024年12月25日
業務概要
当所は生活保護業務の担当課になります。
当所には、北中部第1~第3係、南部第1~第3係、施設係、面接係、適正化推進係、企画・経理係、自立支援係、医療介護係があります。
北中部第1~第3係、南部第1~第3係、施設係
生活保護の実施業務を行っています。
面接係
生活保護の新規面接相談業務を行っています。
適正化推進係
生活援護資金貸付償還金、生活保護の適正化推進、福祉事務所の債権管理業務等を行っています。
企画・経理係
福祉事務所に関する行政報告、統計調査、生活保護システム管理、研修業務、福祉事務所の経理事務、労務管理事務等を行っています。
自立支援係
就労支援等の生活保護受給者の自立支援業務、中国残留邦人等支援給付などの業務を行っています。
医療介護係
生活保護の医療・介護扶助に関する業務、生活保護法による医療機関や介護機関等の指定及び指導、生活保護受給者への健康管理支援等
を行っています。
お問合せ
生活保護の受給について相談できるフリーダイヤルも開設しています。
北中部地域:0120-020-671
南部地域 :0120-020-672
詳細は下記関連ページ「生活保護の案内」のリンク先をご覧ください。
福祉事務所(本庁 第二庁舎1階) 豊中市中桜塚3-1-1
(豊中市役所第二庁舎1階104番)
電話:050-1721-6043 ※実証実験中 06-6858-2247
電話:06-6858-3249(適正化推進係)
福祉事務所(本庁 第二庁舎東分室) 電話:06-6858-3017(自立支援係)
電話:06-6842-3577(医療介護係)
福祉事務所分室 豊中市庄内幸町5-8-1 電話:06-6334-4055
事務分掌
- 生活保護法による保護に関すること。
- 生活保護法による保護施設の認可、指導監督等に関すること。
- 生活保護法による医療機関、介護機関等の指定及び指導に関すること。
- 生活保護法による就労自立給付金及び進学準備給付金に関すること
- 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付に関すること。
- 生活援護資金貸付償還金に関すること(債権管理課に属するものを除く。)。
- 福祉事務所長公印の管守に関すること。
- 福祉統計に関すること。
- 無料低額宿泊所の届出等に関すること
関連ページ
生活保護法に基づく医療扶助に係る医療要否意見書の別紙の運用について
生活保護法指定医療機関、指定介護機関、指定施術機関の各種届出様式
福祉事務所分室の地図情報
福祉事務所分室の周辺地図です。
お問合せ
福祉部 福祉事務所
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎1階
電話:050-1721-6043 ※実証実験中 06-6858-2247 (医療券のお問合せは 06-6842-3577)
ファクス:06-6848-5411
