豊中市総合ハザードマップ(1)(1.災害を知る~3.大雨時のとるべき行動)
ページ番号:540464397
更新日:2021年11月1日
1.災害を知る
浸水ハザードマップについて/水害発生のメカニズム/過去の水害(PDF:1,370KB)
浸水想定区域図では内水氾濫と洪水(外水氾濫)のそれぞれについて、1,000年に1度を上回る雨が降った場合にどれくらいの浸水が発生するかを表示しています。
また、洪水が発生した場合には家屋倒壊や50cm以上の浸水が長時間発生することがありますので、洪水浸水想定区域図に家屋倒壊等氾濫想定区域と浸水継続時間を表示しています。
※内水浸水の前提条件を「1日総雨量153mm、1時間最大雨量147mm」としていますが、内水浸水は、1時間雨量などの短時間雨量を主要因として発生するものであり、1時間最大雨量の前後に発生している雨を加えたものを1日総雨量としています。
【猪名川】洪水浸水想定区域図及び浸水継続時間(全域図)(PDF:2,702KB)
【神崎川】洪水浸水想定区域図及び浸水継続時間(全域図)(PDF:2,260KB)
【千里川】洪水浸水想定区域図及び浸水継続時間(全域図)(PDF:2,023KB)
【天竺川・兎川】洪水浸水想定区域図及び浸水継続時間(全域図)(PDF:2,099KB)
【箕面川・高川】洪水浸水想定区域図及び浸水継続時間(全域図)(PDF:1,306KB)
【旧猪名川】洪水浸水想定区域図及び浸水継続時間(全域図)(PDF:1,718KB)
【淀川】洪水浸水想定区域図及び浸水継続時間(全域図)(PDF:2,605KB)
高潮ハザードマップは、大阪府(令和2年)の高潮浸水想定区域図を基に作成しています。水防法の規定により、想定しうる最大規模の高潮による氾濫が海岸や河川から発生した場合を想定しています。
【高潮】高潮浸水想定区域図及び浸水継続時間(全域図)(PDF:1,483KB)
2.災害に備える
避難行動判定フロー/マイ・タイムライン(PDF:2,566KB)
避難訓練の実施について/他のハザードマップなども確認しよう/排水ポンプ場の役割 他(PDF:1,099KB)
3.大雨時のとるべき行動
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市経営部 危機管理課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎3階
電話:06-6858-2683
ファクス:06-6858-2667
