ひきこもり状態に関する相談
ページ番号:751368675
更新日:2024年12月27日
ひきこもり状態にある人やひきこもり状態からの脱却に向けて活動中の人について、家族や周囲の人、本人からの相談を受け付けています。
相談内容や相談者によって窓口を設けていますので、1人で抱え込まずに相談してください。
本人、家族や周囲の人からの相談
相談内容例1
- どこに相談すればよいか分からない
- 将来の生活が心配
- とにかく今の状況から脱却したい(してほしい) など
「くらし再建パーソナルサポートセンター」にご相談ください
くらし再建パーソナルサポートセンター(キャリアブリッジ)のページ(外部リンク)
くらし再建パーソナルサポートセンター(社会福祉協議会)のページ(外部リンク)
相談内容例2
- どこに相談すればよいか分からない(39歳以下)
- 高校や大学に復学したい(してほしい)、転校・再入学したい(してほしい) など
「若者支援総合相談窓口」にご相談ください
相談内容例3
- 強い不安や抑うつ、被害妄想や強迫観念など、精神症状により日常生活に支障をきたしている
- 強い自殺念慮や自殺企図がある
- 自傷行為や家族・他人を傷つける行為がある
- 薬物やアルコール、インターネットなどへの依存から回復したい(してほしい) など
「こころの健康相談」にご相談ください
相談内容例4
- 発達障害が起因で対人関係が苦手、コミュニケーションがとりづらいなど(18歳以上)
「ら・ぷらす」にご相談ください
相談内容例5
- 発達障害が起因で対人関係が苦手、コミュニケーションがとりづらいなど(18歳未満)
「こども療育相談つぼみ」にご相談ください
家族や周囲の人からの相談
相談内容例1
- ひきこもり状態にある人への関わり方・接し方を知りたい
- 同じような問題を抱える家族の話が聴きたい
- ひきこもり状態が原因で、家族が不安や抑うつ、自殺念慮など精神的な不調をきたしている
- 「精神疾患が疑われる」ひきこもり状態にある人から、家族が暴力を受けて困っている など
「こころの健康相談」にご相談ください
相談内容例2
- 「発達障害が疑われる」ひきこもり状態にある人から、家族が暴力を受けて困っている など
「ら・ぷらす」にご相談ください
本人からの相談
相談内容例1
・働くことに不安がある、働くためにトレーニングをしたい
豊中市若者支援総合相談窓口にご相談ください(39歳以下)
くらし再建パーソナルサポートセンターにご相談ください(年齢不問)
相談内容例2
- 働きたい
豊中しごと・くらしセンターにご相談ください
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
