第3章 市民公益活動団体との協働
ページ番号:221518143
更新日:2024年3月19日
事業等の企画段階から市民公益活動団体と協働する仕組みを運用しています。
この制度は、市民公益活動団体が地域の課題を解決するために市と一緒に取り組みたい事業を市に提案する制度です。
1. 協働事業市民提案制度
トピックス
提案会議の様子
令和4年度の協働事業市民提案制度の申込及び成案化検討状況
3団体と事前交換会を実施し、2団体(しょうないREK、とよなかESDネットワーク)が成案化検討となりました。
1団体(しょうないREK)は、令和5年2月の庄内コラボセンター供用開始に合わせ先行実施しました。
令和5年度の成案化に向けた応募等状況
3団体と事前意見交換会を実施しましたが、関係者との調整等により、現時点では実施困難と判断したため、応募者からの正式提案にはいたりませんでした。
令和4年度実績
1.令和4年度協働事業市民提案の募集・審議
内 容 | 開催日・会場等 | 実績 | ||
---|---|---|---|---|
募集テーマ | (1)行政からの課題(テーマ)提示型 | |||
募集説明会(個別) | 令和4年2月1日から2月28日まで | 6団体 | ||
事前意見交換申込 | 申込期間 令和4年2月2日から3月9日まで | 5事業・5団体 | ||
事前意見交事業数換実施 | 実施期間 令和4年2月9日から3月25日まで | 3団体 | ||
提案事業数・成案化事業数 | 提案事業 2事業、 成案化検討事業 2事業、 成案化事業 2事業 |
2.令和5年度協働事業市民提案の募集
内 容 | 開催日・会場等 | 実績 |
---|---|---|
募集テーマ | (1)行政からの課題(テーマ)提示型 | |
募集説明会(個別) | 令和4年12月12日から12月23日まで(一部オンラインで実施) | 6団体 |
事前意見交換申込 | 申込期間 令和4年12月13日から令和5年 2月15日まで | 3団体 |
事前意見交換実施 | 実施期間 令和4年12月14日から令和5年 2月24日まで | 3団体 |
提案事業数 | なし |
3.協働事業市民提案制度に基づく事業の実施状況
No | 提案年度 | 事業名・事業概要 | 実施状況(令和4年度実績) | 提案者・担当課・連携団体 |
---|---|---|---|---|
1 | 令和4年度 | カフェとリサイクル本を活用した多世代交流と多文化共生のための場づくりと庄内コラボセンターのにぎわい創出事業 | 庄内コラボセンター1階でカフェ開催 令和5年2月20日から事業開始 毎週火曜日10時から16時まで *イベント等は随時実施 | しょうないREK 庄内コラボセンター(庄内公民館)・庄内図書館(読書振興課) |
2 | 平成16年度 | リサイクル本の活用による図書館の活性化と地域における共生を推進するための事業(しょうないREK) リサイクル本の販売、地域イベント等の企画・実施、情報誌の発行を行う。 | リサイクル本の販売16回、購入者数735人、販売冊数3,730冊。 | 地球ママくらぶ |
2. 提案公募型委託制度
トピックス
市民活動情報サロンは提案公募型委託制度により運営
提案公募型委託制度は、令和3年度末で廃止となりました。一部の事業については令和4年度にて終了。
令和4年度に終了した事業
事業名・担当課 | 委託先 | 委託金額 | 制度活用開始年度 |
---|---|---|---|
豊中市民活動情報サロン事業(コミュニティ政策課) | (特活)とよなかESDネットワーク | 10,075,956円 | 平成18年度 |
豊中市小学校外国語体験活動(学校教育課) | (公財)とよなか国際交流協会 | 4,403,300円 | 平成18年度 |
とよなか地域創生塾企画運営事業(とよなか都市創造研究所) | (有)協働研究所 | 5,696,768円 | 平成28年度 |
参考ページ・資料
▼ 豊中市市民公益活動推進施策 実施状況報告書 目次ページ
▼ 第1章 市民公益活動への助成
▼ 第2章 市民公益活動基金「とよなか夢基金」
▼ 第4章 推進環境の整備
▼ 第5章 推進体制の整備
▼ 第6章 地域自治推進の取組み
▼ 第7章 市民公益活動推進委員会
お問合せ
市民協働部 コミュニティ政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2041
ファクス:06-6846-6003
