このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

第7章 市民公益活動推進委員会

ページ番号:657101783

更新日:2024年4月12日

 
学識経験者等、公募市民、市民公益活動団体の代表、事業者の代表により構成された市長の付属機関です。
 

市民公益活動推進委員会

トピックス

令和5年度は、4回の会議を開催しました。

助成金審査部会は3回、地域自治推進部会は1回開催しました。

構成

◎会長、○副会長、◆部会長、◇部会委員   ※任期は、令和4年4月1日から令和6年3月31日まで   

分野

名前(敬称略)

所属等

助成金審査部会

地域自治推進部会

学識経験者

大島 博文

大阪成蹊大学 経営学部 教授

  
学識経験者

佐藤 由美

奈良県立大学 地域創造学部 教授

 

学識経験者

関 嘉寛

関西学院大学 社会学部 教授

 

公募市民

伊藤 尚

 

 
公募市民

伊藤 恒一

  

公募市民

片野 恵子

   
公募市民

高原 和男

  

市民公益活動団体の代表

大濱 浩子

豊中市公民分館協議会 副会長

 

市民公益活動団体の代表

三井 ハルコ

(特活)市民事務局かわにし 理事長

  
市民公益活動団体の代表

山田 裕子

(特活)豊中市障害者就労雇用支援センター 監事

 
市民公益活動団体の代表

山本 和央

未来SS義塾 代表

 

事業者の代表(1人)

河本 良昭

豊中商工会議所 副会頭

 


<助成金審査部会>
市民公益活動推進条例第10条第3項及び市民公益活動推進委員会規則第5条に基づき、市民公益活動推進助成金申込事業に対する助成金の可否について、書類審査と公開プレゼンテーションでの審査を行うために設置。

<市民公益活動推進部会>
市民公益活動の推進に関する施策の実施状況について評価・意見を行うために設置。

 

◆◆令和5年度実績◆◆

日時・会場

議題

出席者数

傍聴者数

1

令和5年5月17日
豊中市役所

(1)令和5年度(2023年度)の取組みについて
(2)令和4年度(2022年度)市民公益活動推進施策の実施状況について
(3) 市民公益活動推進助成金事業について
(4) その他

11人

0人

部会

6月28日
豊中市役所

【地域自治推進部会】
(1)答申(案)について
(2)その他

4人0人
2

7月27日
豊中市役所

(1)令和4年度(2022年度)市民公益活動推進施策の実施状況の評価について
(2)答申案「地域自治推進条例施行10年間の運用状況と今後の取組みについて」
(3)その他

12人

1人

部会

9月6日
生活情報センターくらしかん

【第1回 市民公益活動推進助成金審査部会】
(1)市民公益活動推進助成金審査基準の見直しについて
(2)令和6年度(2024年度)市民公益活動推進助成金の助成事業募集について
(3)その他

4人

0人

3

令和6年1月15日
豊中市役所

(1)地域自治推進条例に基づく制度の見直し等について(答申)
(2)令和4年度(2022年度) 市民公益活動推進委員会の評価・意見に対する市の調査・検討結果について(報告)
(3)市民公益活動推進助成金審査部会の開催について(報告)
(4)その他

12人

0人

部会

2月7日
豊中市役所

【第2回 市民公益活動推進助成金審査部会】【非公開】
(1)令和6年度(2024年度)市民公益活動推進助成金申込事業の審査について
(2)その他

4人

部会

3月10日
蛍池公民館

【第3回 市民公益活動推進助成金審査部会】【非公開】
(1)令和6年度(2024年度)市民公益活動推進助成金申込事業の審査について
(2)その他

4人

4

3月26日
豊中市役所

(1)市民公益活動推進助成金の審査について【非公開】
(2)協働事業市民提案制度における成案化事業の進捗について(報告)
(3)その他

10人

 
 

参考ページ・資料

お問合せ

市民協働部 コミュニティ政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2041
ファクス:06-6846-6003

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る