第3章 市民公益活動団体との協働
ページ番号:333846244
更新日:2024年11月18日
事業等の企画段階から市民公益活動団体と協働する仕組みを運用しています。
この制度は、市と市民公益活動団体が地域の課題を解決するために、市民公益活動団体の提案を基に協働の取組みを進める制度です。
協働事業市民提案制度
トピックス
協働事業で運営している庄内のカフェ
令和5年度の成案化に向けた応募等状況
3団体と事前意見交換会を実施しましたが、関係者との調整等により、現時点では実施困難と判断したため、応募者からの正式提案にはいたりませんでした。
令和6年度の協働事業市民提案制度の申込及び成案化検討状況
3団体と事前交換会を実施し、1団体が成案化検討となりました。
令和5年度実績
1.令和5年度協働事業市民提案の募集・審議
内 容 | 開催日・会場等 | 実績 | ||
---|---|---|---|---|
募集テーマ | 1 行政からの課題(テーマ)提示型 | |||
募集説明会(個別) | 令和5年12月11日から12月22日まで | 7団体 | ||
事前意見交換申込 | 申込期間 令和5年12月12日から令和6年2月14日まで | 4団体 | ||
事前意見交事業数換実施 | 実施期間 令和5年12月13日から令和6年2月22日まで | 3団体 | ||
提案事業数・成案化事業数 | なし |
2.令和6年度協働事業市民提案の募集
内 容 | 開催日・会場等 | 実績 |
---|---|---|
募集テーマ | 1 行政からの課題(テーマ)提示型 | |
募集説明会(個別) | 令和5年12月11日から12月22日まで | 4団体 |
事前意見交換申込 | 申込期間 令和5年12月12日から令和6年2月14日まで | 3団体 |
事前意見交換実施 | 実施期間 令和5年12月13日から令和6年2月22日まで | 3団体 |
提案事業数 | 1事業 |
3.協働事業市民提案制度に基づく事業の実施状況
No | 提案年度 | 事業名・事業概要 | 実施状況(令和5年度実績) | 提案者・担当課・連携団体 |
---|---|---|---|---|
1 | 令和4年度 | カフェとリサイクル本を活用した多世代交流と多文化共生のための場づくりと庄内コラボセンターのにぎわい創出事業 | 庄内コラボセンター1階でカフェ運営 | しょうないREK 庄内コラボセンター(庄内公民館)・庄内図書館(読書振興課) |
2 | 令和4年度 | 庄内さくら学園における非認知能力を育む教育カリキュラムづくり | 庄内さくら学園の6年生を対象に実施 | ・とよなかESDネットワーク |
取組みの振返り
協働事業市民提案制度の取り組み状況
令和5年度の協働事業市民提案制度の申込及び成案化検討状況
- 成案化検討に係る事業はありませんでしたが、2件のテーマについて、3団体と意見交換を行いました。
令和6年度の成案化及び事業実施に向けた応募等の状況
- 行政からの課題(テーマ)提示は5課5事業でした。うち新規提示は3事業です。
- 団体からの課題(テーマ)提示は1団体1事業でした。うち新規提示は1事業です。
- 行政、活動団体からの課題提示について、3団体3事業の意見交換会を実施しました。
- 活動団体から、成案化に向けた正式提案が1団体1事業ありました。
- 協働事業を進めるためには、行政からの課題(テーマ)提示内容について、募集期間以外にも関連課と連携して、協働できる可能性がある活動団体とつながっておくことが必要です。
- 協働事業として進めるにあたり、市の予算化に伴い実施年度が提案の翌々年度からの開始となることから、協働事業の実施まで時間がかかり、提案当初の課題の変化への対応や活動団体のモチベーションの維持が必要となります。
参考ページ・資料
▼ 豊中市市民公益活動推進施策 実施状況報告書 目次ページ
▼ 第1章 市民公益活動への助成
▼ 第2章 市民公益活動基金「とよなか夢基金」
▼ 第4章 推進環境の整備
▼ 第5章 推進体制の整備
▼ 第6章 地域自治推進の取組み
▼ 第7章 市民公益活動推進委員会
お問合せ
市民協働部 コミュニティ政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2041
ファクス:06-6846-6003
