このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和2年度 第5回長内市長ふれあいトーク「地域サポートオンライントーク」

ページ番号:477296938

更新日:2020年11月11日

・実施日時:令和3年1月26日(火曜)午後3時から午後4時まで
・内容:地域サポート応援事業採択団体の皆さんとコロナ禍における地域課題を中心に意見交換しました。長内市長は、困難を抱える人を支援する活動を行う団体の皆さんに感謝の気持ちを伝えるとともに今後のご協力をお願いしました。

・参加者:
みんなを守るマークの会  谷村友紀さん
(株)あたらすファミリー  下田ひとみさん
赤ちゃんからのESD coral  北山悠さん
(株)NICO・Japan  井手隆一郎さん
大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻  矢野夏実さん
地域サポート応援事業採択事業については、こちらをご覧ください


    ご意見の要旨
    <地域の課題>
    谷村さん:私はスクールサポーターなど子どもに関わる活動をしています。外出自粛などの影響で人手がなくなり子どもの見守りが薄くなっていると感じます。学校の先生からも地域と連携がとれなくなったとお聞きしました。
    下田さん:私はケアマネージャーの仕事をしています。コロナ禍で訪問しにくくなり、サポート方法に悩みました。生活状況の把握は、観察してみえてくるものがあり、直接会う大切さを痛感しています。今後のコロナとの付き合い方は、正しく知ることではないかと思います。
    北山さん:豊中市は転入者が多く、コミュニティができていない状況で育児をしている母親がいます。「夫がリモートワークで家にいることはいいが、静かにして。」と言われるのがストレスになっているという話も聞きます。コロナ禍が長期に及び母親の孤独が深くなっていることを感じます。
    井手さん:私は商工事業者のサポートもしており、昨年4月にテイクアウト可能な飲食店を紹介するサイト「豊中テイクアウト報道」を立ち上げました。近隣の飲食店を知っていただくきっかけになり、市民と地域の飲食店とをつなぐ役割を担うことができました。デリバリーやデリバリー便に買い物をプラスした買い物サポートにもニーズがあると考えています。
    矢野さん:庄内地域の映像作品を制作することで、外国人やシングルマザーの支援をしている人などさまざまな人と関りが持てました。コロナ禍において、高齢者世帯の安否確認の難しさやコミュニケーションが失われていることは深刻な問題だと思います。

    長内市長:地域にさまざまな課題があるとともに、新しい生活スタイルが生まれつつあることがわかりました。新型コロナウイルスによる影響も1年以上続いていますが、少しでも地域に明るさや元気を取り戻したいと思っています。

<要望>
谷村さん:市立小・中学校の全児童・生徒に配布するタブレット端末の活用を進めていただきたいです。私は、ママと赤ちゃんがいっしょに社会参画する「赤ちゃん先生」の活動をしています。「赤ちゃん先生」は、ママと赤ちゃんが学校に行き、子どもたちと実際にふれあう中で、命の大切さなどに気づいてもらう授業をします。今は赤ちゃんと直接ふれあうことはできませんが、タブレット端末を利用した授業も可能です。画面越しでも伝わる良さがあるので、機会を与えてほしいです。
下田さん:高齢者もタブレット端末を使って自宅で買い物ができるようになるといいと思います。買いたいものを自分で選ぶことは大切なことで、生活の中での楽しみです。閉じこもりがちになっているので、自宅で買い物ができることは自立支援につながります。
北山さん:赤ちゃんがいる母親で余裕のある人は、自分で情報を調べることができます。しかし、心に余裕がなくなると、情報を調べようとしなくなります。気軽に人とつながりがとれることをわかりやすく情報発信していただきたいです。SNSだけでなく、紙媒体での発信もお願いします。
井手さん:私は、買い物弱者の人の支援やデリバリー導入支援など市民の人から多くのアイデアをいただいています。しかし、実現のためにはシステムやアプリの開発などに多額の費用がかかります。アフターコロナを見据え、生活様式の変化に応じた新しい事業提案をして豊中市を盛り上げていきますのでご協力をお願いします。
矢野さん:単身の高齢者やシングルマザーを支援する行政の支援はたくさんありますが、その支援につながるまでが難しいとの話を聞きました。民間団体が仲介役となっていることも多いので、団体の支援や必要な人へのわかりやすい情報発信をお願いします。

長内市長:本日は様々な分野で活動されている皆さんと、オンラインで意見交換させていただきました。このようなお話しできる機会を継続し、特に新型コロナウイルスの影響を受け困っている人への対応を進めるなど、市政に生かしたいと思います。これからもご要望をお寄せください。

お問合せ

都市経営部 秘書課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2010
ファクス:06-6858-4111

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

ふれあいトーク

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで