マチカネポイント付与対象事業一覧
ページ番号:480938557
更新日:2025年5月14日
ポイント付与方法:
【現地付与】⇒会場などに設置の二次元コードをアプリで読取っていただくことでポイント付与
【後日付与】⇒事業参加時などに申込いただいた情報をもとに後日自動付与
※いずれの場合も事前にアプリのダウンロード、お客様情報の登録をお願いいたします。
アプリのダウンロード、「よくある質問」はこちら
実施予定のイベント・セミナー・アンケート等
地域ささえ愛ポイント 活動登録者募集説明会
【日時】4月7日(月曜)・22日(火曜)、5月12日(月曜)・27日(火曜)10時~12時
【場所】まるぷらっと東館
【内容・テーマ】高齢者支援などの社会貢献活動の実績に対して付与するポイント(換金可)の説明
【対象・定員】65歳以上、各10人
【申し込み】社会福祉協議会。先着順
【問い合わせ】社会福祉協議会 【電話】6848・1000
登録で100ポイント付与
「とよなか百景かるた」購入者対象ポイントバック
【日時】4月1日~
【内容・テーマ】販売品を購入された方に、購入特典としてポイントバック
【問い合わせ】都市計画課【電話】6858・3143
商品購入で300ポイント付与
景観に関する意識調査
【日時】4月1日~2026年3月31日
【内容・テーマ】令和7年度に実施する景観啓発のイベント等における参加者を対象に、景観に関する意識調査を実施。
【問い合わせ】都市計画課【電話】6858・3143
イベント参加で100ポイント付与
豊中市障害福祉サービス分野への人材確保事業
【日時】4月1日~2026年3月31日
【内容・テーマ】就職応援助成金に申し込まれた方の中で豊中市の住民基本台帳に登録されていない方を対象にポイント付与
【問い合わせ】障害福祉課【電話】6858・2232
100000ポイント付与
再生資源買取市
【内容・テーマ】ごみ減量とリサイクル推進のため、毎週土曜日に(株)新明和(名神口1-6-2)で再生資源の買い取りを実施している。
【問い合わせ】家庭ごみ事業課【電話】6843・3512
300ポイント付与
転入者アンケート
【問い合わせ】経営戦略課【電話】6858・2773
回答者のうち抽選で毎月100名に500ポイントを付与
花とみどりの講習会
【日時】・5月17日(土曜)午前10時~正午「夏から秋の和の花で作る寄せ植え」
・5月24日(土曜)午前10時~正午「初夏の草花で作るハンギングバスケット」
【問い合わせ】公園みどり推進課 花とみどりの相談所【電話】6863・8730
「図書館で一時保育~ほっと一息私の時間~」
【実施場所・日時】・ 岡町図書館(岡町北 3-4-2) 第3金曜日 10 時 15 分~12 時 15 分
・千里図書館(新千里東町 1-2-2) 第4火曜日 10 時 15 分~12 時 15 分
・野畑図書館(春日町 4-11-1) 第 2 木曜日 10 時 15 分~12 時 15 分
【対象】 生後 7 カ月~就学前の子ども
【費用】 子ども一人あたり 550 円(税込み)
【申込】 豊中市立図書館ホームページまたは電話、ファクス、図書館カウンターで受け付け ※締め切りは各実施日1週間前の正午
【問い合わせ】読書振興課 【電話】6843・4553
アンケート回答で100ポイント付与
ほっぺ南部分室子育て支援事業
【場所】ほっぺ南部分室
【内容】子育て支援のイベント
【問い合わせ】こども支援課【電話】6852・5526
100ポイント付与
ファミリーサポートセンター講座・セミナー・イベント等
【内容】子育ての援助が必要な人と、子育ての援助ができる人とを結びつける育児支援ネットワークであるファミリーサポートセンター事業の一環として、定期的に子育てに役立つセミナーや交流会を実施(月1回程度)。
【問い合わせ】こども支援課【電話】6852・5422
参加で100ポイント付与
市税口座振替への登録
【内容】収納コストの削減のため、市税(普通徴収、固定資産税、都市計画税、軽自動車税)の口座振替を新規で申し込みした方に、1税目ごとにポイントを付与
【問い合わせ】税務管理課【電話】6858・2159
口座振替新規申し込みで500ポイント付与
ニュースポーツデー
【日時】
豊島体育館 (第1土曜日)
5月3日・6月7日・9月6日・10月4日・11月1日・2月7日・3月7日
庄内体育館 (第2土曜日)
5月10日・6月14日・9月13日・10月11日・11月8日・2月14日・3月14日
豊泉家千里体育館 (第3土曜日)
5月17日・6月21日・9月20日・10月18日・11月15日・2月21日・3月21日
柴原体育館 (第4土曜日)
5月24日・6月28日・9月27日・10月25日・11月22日・3月28日
【内容】土曜日に市内4体育館でニュースポーツを楽しんでもらう
1回の参加につき100ポイント付与、4体育館すべて参加で追加で500ポイント付与
【問い合わせ】スポーツ振興課【電話】6858・2751
子ども服リユース「おゆずりぐるり」in服部図書館
【内容】譲りたい子ども服を集め0円で配布、 子ども服の持ち込み、持ち帰りのみも可能
【日時】5月14日(水曜)~18日(日曜)10時~17時
【場所】服部図書館
【問い合わせ】ゼロカーボンシティ推進課【電話】6858・2113
こども服リユースの取組みに参加しアンケートに回答すると100ポイントを付与
トヨカツcinema「よみがえりのレシピ」
【内容】多様化する地域課題・社会課題について映画をきっかけに知り、語り合う
【日時】5月14日(水曜)
(1)昼の部:14時から
(2)夜の部:18時30分から
【場所】市民公益活動支援センター(庄内コラボセンター1階)
【定員】各回20人、先着順
【問い合わせ】コミュニティ政策課【電話】6858・2041
参加で100ポイント付与
ボランティア入門講座
【内容】新しい仲間を求める市民活動団体や、地域の生活に関連した団体を紹介
【日時】5月15日(木曜)14時~15時
【問い合わせ】コミュニティ政策課【電話】6858・2041
参加で100ポイント付与
消費生活セミナー オトクなグリーン志向消費とは
【内容】キャッシュレスの意義と目的上手な活用方法などについてわかりやすく説明
【日時】5月21日(水曜)13時30分から15時
【問い合わせ】くらし支援課【電話】6858・3075
参加で100ポイント付与
公園で青空time
【内容】ママさん保育士・CoCoLoBaの井元有香さんと瀬理宏美さんによる親子ふれあい体操・絵本の読み聞かせ、育児相談など
【日時】5月22日(木曜)午前10時から11時
※雨天中止。講座前日に雨が降った場合などは、グランドの状態により中止になることもあります。開催が不明な時は蛍池公民館までご連絡ください。
【場所】蛍ヶ池公園(蛍池中町4-2)現地集合・解散
【対象】妊婦さん、就学前の子どもとその保護者
【問い合わせ】蛍池公民館【電話】6843・5561
講座終了後アンケート回答で100ポイント付与
ちゃぶだい集会「地域を笑顔にする言葉がけを学ぼう!」
【内容】誰もが元気で過ごせるような地域社会をめざすため、認知症の方や町で困っている人への声かけの仕方や見守り方を学ぶ
【日時】5月22日(木曜) 14:00~15:30
【場所】市民公益活動支援センター 庄内コラボセンター1階
【問い合わせ】豊中市立市民公益活動支援センター【電話】6398・9189
参加で100ポイント付与
親を学ぶプログラム
【場所】ほっぺ
【内容】子育てに関する情報交換、交流を行う保護者支援の5回連続プログラム
【問い合わせ】こども安心課【電話】4867・4831
参加で500ポイント付与
「安心感の輪」子育てプログラム連続講座
【内容】アタッチメントに基づいた子どもとのかかわりについて振り返る連続8回の保護者支援プログラム
【概要】不定期開催 要申込 抽選あり
【問い合わせ】こども安心課【電話】4867・4831
毎回50ポイント付与、最終回には400ポイント付与
保育つきライブラリー
【内容】図書館利用時に子どもを保育
【日時】1.6月9日(月曜)
2.6月23日(月曜)
3.7月14日(月曜)
4.7月28日(月曜) いずれも10時から12時
【場所】すてっぷ
【申込】1.2:5月12日(月曜)から5月26日(月曜)
3.4:6月9日(月曜)から6月23日(月曜)
すてっぷHPかすてっぷ 抽選(1歳以上の未就学児 各日7人)
【問い合わせ】人権政策課【電話】6844・9773
100ポイント付与
おやこdeあそぼう
【内容】地域の保育士さんと一緒に手遊びやふれあい遊び、子育てで気になる事や悩み事の相談
【日時】6月11日(水曜)午前10時30分から12時
※午前11時30分から12時はお部屋をご自由にお使いいただけますので、保育士さんに質問したり、参加者さん同士の交流などにお使いください。
【場所】蛍池公民館 第1集会場(ルシオーレビル5階)
【申込】4月24日(木曜)から5月29日(木曜) 電子システムから申し込み要
※応募多数の場合は抽選となります。
ご参加いただける方のみに5月30日(金曜)にご連絡いたします。 ご連絡がない場合は、ご参加いただけません。ご了承ください。
【問い合わせ】蛍池公民館【電話】6843・5561
100ポイント付与
初心者向けライター入門講座「シンプルに伝えるライティング講座~地域活動を伝える文章力を身につけよう~」
【内容】文章の基本を知り、読み手に届くライティングの考え方と技術を学びます。
【日時】第1回:5/31(土曜) 13:00~15:00 「伝わる文章の基本と考え方」
第2回:6/21(土曜) 13:00~15:00 「構成と文章の型・実践編」
【場所】豊中市立市民公益活動支援センター(庄内コラボセンター1階)
【申込・問い合わせ】豊中市立市民公益活動支援センター 【電話】6398・9189
参加で100ポイント付与
各種救命講習
応急手当講習会
申込者が少数の場合は中止することがあります。
【申し込み】各開催日の1カ月前~前日に市ホームページ。先着順
【問い合わせ】救急救命課 【電話】6846・8438
いずれも参加で100ポイント付与
消防局主催の救命講習
【問い合わせ】救急救命課 【電話】6846・8438
参加で100ポイント付与
普通救命講習〈1〉・〈3〉(WEB活用コース)
【日時】〈1〉(1)4月26日(土曜)(2)5月24日(土曜)〈3〉(3)5月13日(火曜)。10時~12時
【場所】(1)消防局(2)新千里消防署(3)南消防署
【内容・テーマ】(1)(2)成人(3)乳児・小児に対応した心肺蘇生法、異物除去、AEDの使用方法ほか
【対象・定員】(1)(3)各30人(2)20人
【その他】事前にWEB講習を要受講
実施中・実施予定のキャンペーン等
HEMSとよなかの登録者募集
災害などの有事の際に、市からの要請により避難所や保健所で市民の健康観察・相談対応などを行う健康有事医療サポーター(HEMS)の登録者を募集しています。登録で500ポイント付与
【対象・定員】医師や看護師などの医療専門職免許がある人
【その他】登録対象の職種や活動内容などは市ホームページ参照
【申し込み】市ホームページ
【問い合わせ】保健安全課【電話】6152・7384
HEMSとよなか(豊中市健康有事医療サポーター登録制度)【研修時ポイント】
【日時】4月1日~2026年3月31日
【問い合わせ】保健安全課【電話】6152・7384 【FAX】6152・7384
登録で3000ポイント付与
民間事業者によるポイント付与
民間事業者によるポイント付与も実施しています。
民間事業者の取り組みについては下記リンク先ページの取り組み一覧をご覧ください。
民間事業者の取り組み一覧はこちら
お問合せ
都市活力部 産業振興課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2187
ファクス:06-4865-2058
