第62回豊中市統計書 令和5年版(2023年版)
全ページ(PDF:5,372KB)
統計書のしおり(目次)表示方法(PDF:198KB)
正誤表(該当エクセルデータ差替済)
一覧(令和7年3月31日更新)(PDF:109KB)
第1章 土地および気象
土地および気象(エクセル:57KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 1 市域の変遷 | 
| 2 市の位置 | 
| 3 市役所の位置 | 
| 4 固定資産税評価対象地 | 
| 5(1) 気象 - 概況 | 
| 5(2) 気象 - 降水量 | 
| 5(3) 気象 - 平均気温 | 
第2章 人口
人口(エクセル:50KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 6 人口の変遷 | 
| 7 人口異動 | 
| 8 戸籍人口および住民基本台帳人口 | 
| 9 人口動態 | 
第3章 国勢調査
国勢調査(エクセル:184KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 10 年齢(各歳)および男女別人口 | 
| 11 町丁目別世帯数および男女別人口 | 
| 12 小学校区別世帯数・年齢(5歳階級)別人口 | 
| 13 年齢(5歳階級)別、配偶関係男女別15歳以上人口 | 
| 14 在学か否かの別・最終卒業学校の種類、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上人口 | 
| 15 在学学校・未就学の種類、男女別在学者数および未就学者数 | 
| 16 職業大分類および男女別15歳以上就業者数 | 
| 17 産業大分類、男女別15歳以上就業者数 | 
| 18 産業、従業上の地位、男女別15歳以上就業者数 | 
| 19 世帯の種類、世帯人員別世帯数および世帯人員 | 
| 20 世帯の経済構成別一般世帯数、一般世帯人員、1世帯当たり人員 | 
| 21 住居の種類・住宅の所有の関係別一般世帯数、一般世帯人員、1世帯当たり人員 | 
| 22 住宅の建て方、住居の種類・住宅の所有の関係別一般世帯数 | 
| 23 現住地又は5年前の常住地による年齢(5歳階級)、男女別人口 | 
| 24 世帯の家族類型別一般世帯数、一般世帯人員および1世帯当たり人員 | 
| 25 労働力状態、男女別15歳以上人口 | 
| 26 流動人口 | 
| 27 就業者・通学者別流動人口 | 
| 28 常住地又は従業地・通学地による年齢(5、10歳階級)別人口および15歳以上就業者数 | 
| 29 常住地又は従業地・通学地による産業大分類別15歳以上就業者数 | 
| 30 流出・流入人口 | 
第4章 農業
農業(エクセル:54KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 31(1) 農業 - 総農家数別農家数および経営耕地面積 | 
| 31(2) 農業 - 経営耕地面積規模別農家数(農業経営体) | 
| 31(3) 農業 - 世帯数および農業従事者数(農業経営体のうち個人経営体) | 
| 31(4) 農業 - 農産物販売金額第1位の部門別農業経営体数 | 
| 31(5) 農業 - 販売目的の作物の類別作付(栽培)面積(農業経営体) | 
| 31(6) 農業 - 販売目的とした施設園芸の作物別作付(栽培)面積(農業経営体) | 
| 31(7) 農業 - 農用機械所有台数 | 
| 31(8) 農業 - 主要農作物収穫量 | 
第5章 事業所および製造業
事業所および製造業(エクセル:170KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 32(1) 事業所 - 推移 | 
| 32(2) 事業所 - 産業中分類別民営事業所数および男女別従業者数 | 
| 32(3) 事業所 - 産業中分類別民営事業所の従業者の状況 | 
| 32(4) 事業所 - 産業中分類別民営事業所の常用雇用者規模別の概況 | 
| 32(5) 事業所 - 産業大分類別町別民営事業所数および従業者数 | 
| 33(1) 製造業 - 推移 | 
| 33(2) 製造業 - 製造業の従業者規模別の概況 | 
第6章 運輸および通信
運輸および通信(エクセル:63KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 34 私鉄各駅の乗降人員 | 
| 35(1) 阪急バスの乗降人員 - 概況 | 
| 35(2) 阪急バスの乗降人員 - 主要停留所の乗降人員 | 
| 36(1) 自動車の在籍数 - 自動車数 | 
| 36(2) 自動車の在籍数 - 軽自動車数 | 
| 37(1) 交通量 - 各インターチェンジの利用状況 | 
| 37(2) 交通量 - 阪神高速道路の利用状況 | 
| 38 大阪国際空港の航空輸送状況 | 
| 39 電話 | 
第7章 ガスおよび上下水道
ガスおよび上下水道(エクセル:39KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 40 ガス | 
| 41(1) 上水道 - 水源別給水量、配水管延長および給水施設 | 
| 41(2) 上水道 - 配水量および有効水量 | 
| 42 下水道 | 
第8章 消費生活および労働
消費生活および労働(エクセル:61KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 43(1) 消費者世帯家計の収入と支出(2人以上世帯) - 全世帯家計 | 
| 43(2) 消費者世帯家計の収入と支出(2人以上世帯) - 勤労者世帯家計 | 
| 44 消費者世帯家計の貯蓄・負債の現在高と保有率(2人以上世帯) | 
| 45 金融機関預金・貸出状況 | 
| 46 労働組合数 | 
第9章 建設および住宅
建設および住宅(エクセル:136KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 47(1) 住宅 - 住宅数、世帯数、住宅の種類、住宅の所有の関係等 | 
| 47(2) 住宅 - 世帯の型、最寄りの緊急避難場所までの距離・老人デイサービスセンターまでの距離・郵便局・銀行までの距離別普通世帯数 | 
| 47(3) 住宅 - 空き家の種類、腐朽・破損の有無、建て方、構造別空き家数 | 
| 47(4) 住宅 - 住宅の所有の関係・建て方・世帯人員・世帯の型・家計を主に支える者の男女、年齢・従業上の地位、最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況別主世帯数 | 
| 47(5) 住宅 - 世帯の型、最寄りの保育所までの距離・小学校までの距離・中学校までの距離別普通世帯数 | 
| 47(6) 住宅 - 家族類型、子の居住地別高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数 | 
| 47(7) 住宅 - 住宅の所有の関係、通勤時間別家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数 | 
| 47(8) 住宅 - 建築の時期、高齢者等のための設備状況別65歳以上の世帯員のいる主世帯数(バリアフリー化住宅に居住する主世帯数-特掲) | 
| 47(9) 住宅 - 住宅の種類、1か月当たり家賃・間代別借家数 | 
| 47(10) 住宅 - 世帯の年間収入階級、世帯の種類、住宅の所有の関係別普通世帯数 | 
| 47(11) 住宅 - 家計を主に支える者の入居時期、1か月当たり家賃別オートロック式の共同住宅の借家数 | 
| 47(12) 住宅 - 住宅の所有の関係、建て方、階数別専用住宅数 | 
| 47(13) 住宅 - 平成26年以降における住宅の耐震診断の有無、耐震改修工事の状況別持ち家数 | 
| 48 構造別、月別着工建築物 (床面積の合計) | 
| 49(1) 公共住宅 - 概況 | 
| 49(2) 公共住宅 - 団地別住宅数 | 
| 50 道路 | 
| 51 公園 | 
第10章 保健衛生
保健衛生(エクセル:138KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 52 幼児・児童・生徒の平均体位 | 
| 53 死因別死亡数 | 
| 54 年齢 (5歳階級) 別死亡数 | 
| 55 医療施設等の概況 | 
| 56 休日急病診療等の状況 | 
| 57 各種予防接種実施状況 | 
| 58 結核にかかる定期健康診断・予防接種受診者数 | 
| 59 2類・3類感染症の発生・消毒件数 | 
| 60 健康診断受診者数 | 
| 61 生活習慣病検診等の実施状況 | 
| 62(1) 市立豊中病院の利用状況 - 外来 | 
| 62(2) 市立豊中病院の利用状況 - 入院 | 
| 63 大気汚染の状況 | 
| 64(1) 公害苦情件数 - 種類別苦情件数 | 
| 64(2) 公害苦情件数 - 種類別・用途地域別苦情件数 | 
| 65 公共用水域の水質測定結果 | 
| 66 ごみ・し尿の収集状況 | 
第11章 社会保障
社会保障(エクセル:158KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 67(1) 国民健康保険の状況 - 加入・保険料調定・徴収状況 | 
| 67(2) 国民健康保険の状況 - 保険給付状況 | 
| 68 障害者・老人医療の概況 | 
| 69 ひとり親家庭・子ども医療の概況 | 
| 70 国民年金の状況 | 
| 71 生活保護の状況 | 
| 72 児童手当の支給状況 | 
| 73 保育所の概況 | 
| 74 子育て支援センターほっぺの利用状況 | 
| 75 放課後こどもクラブの概況 | 
| 76 公費老人ホームの概況 | 
| 77 介護老人保健施設かがやきの利用状況 | 
| 78 障害者手帳の交付数 | 
| 79 児童福祉施設 | 
| 80 障害福祉センターひまわりの利用状況 | 
| 81 指定生活介護事業所 | 
| 82 地域共生センターの利用状況 | 
| 83 人権平和センターの概況 | 
第12章 教育および文化
教育および文化-1(エクセル:125KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 84 幼稚園の概況 | 
| 85 幼保連携型認定こども園の概況 | 
| 86(1) 小学校の概況 - 設置者(市立・私立)別 | 
| 86(2) 小学校の概況 - 市立小学校別 | 
| 87(1) 中学校の概況 - 設置者(市立・私立)別 | 
| 87(2) 中学校の概況 - 市立中学校別 | 
| 88(1) 義務教育学校の概況 - 設置者(市立・私立)別 | 
| 88(2) 義務教育学校の概況 - 市立義務教育学校別 | 
| 89 高等学校の概況(全日制) | 
| 90 高等学校の概況(定時制) | 
| 91 短期大学の概況 | 
| 92 大学の概況 | 
| 93 各種学校の概況 | 
| 94 専修学校の概況 | 
| 95 中学校卒業者の卒業後の状況 | 
| 96 高等学校卒業者の卒業後の状況 | 
教育および文化-2(エクセル:95KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 97 図書館の利用状況 | 
| 98 図書館のWebサービス等の利用状況 | 
| 99 公民館の利用状況 | 
| 100 体育館・スポーツルームの利用状況 | 
| 101 文化芸術センター・ローズ文化ホールの利用状況 | 
| 102 武道館ひびきの利用状況 | 
| 103 青年の家いぶきの利用状況 | 
| 104 青少年自然の家の利用状況 | 
| 105(1) 屋外施設等の利用状況 - 各種球技場・温水プール等 | 
| 105(2) 屋外施設等の利用状況 - 服部緑地内施設 | 
教育および文化-3(エクセル:84KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 106 とよなか男女共同参画推進センターすてっぷの利用状況 | 
| 107 市民公益活動支援センターの利用状況 | 
| 108 労働会館の利用状況 | 
| 109 生活情報センターくらしかんの利用状況 | 
| 110 とよなか国際交流センターの利用状況 | 
| 111 伝統芸能館の利用状況 | 
| 112 郷土資料館の利用状況 | 
| 113 指定文化財種別件数 | 
| 114 教育相談の状況 | 
| 115 青少年交流文化館いぶきの利用状況 | 
| 116 少年相談の状況 | 
| 117 問題行為の件数 | 
第13章 司法、警察および消防
司法、警察および消防(エクセル:110KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 118 民事・行政事件 | 
| 119 民事調停事件 | 
| 120 刑事事件 | 
| 121 刑事略式事件 | 
| 122 捜査事件の被疑者数 | 
| 123(1) 刑事犯罪発生検挙状況 - 認知件数 | 
| 123(2) 刑事犯罪発生検挙状況 - 検挙件数 | 
| 123(3) 刑事犯罪発生検挙状況 - 検挙人員 | 
| 124 少年犯罪 | 
| 125(1) 交通事故発生状況 - 原因別交通事故発生件数 | 
| 125(2) 交通事故発生状況 - 交通事故発生件数および死傷者数 | 
| 126 消防の概況 | 
| 127(1) 救急活動状況 - 出場件数 | 
| 127(2) 救急活動状況 - 搬送人員 | 
| 128 火災発生状況 | 
| 129 原因別火災発生件数 | 
第14章 財政
財政(エクセル:55KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 130(1) 歳入歳出経年比較 - 歳入 | 
| 130(2) 歳入歳出経年比較 - 歳出 | 
| 131 市税収入状況 | 
| 132 市民の税負担状況 | 
第15章 行政および選挙
行政および選挙(エクセル:47KB)
| 項目 タイトル | 
|---|
| 133 市議会本会議・委員会の状況 | 
| 134 市議会議員数 | 
| 135 市職員数 | 
| 136 主要選挙投票状況 | 
| 137 選挙人名簿登録者数 | 
本年度から掲載を見送った統計表について
豊中市のみのデータを提示できないものについては、本年版からは本統計書に掲載しないこととなりました。
当該関連データ算出にかかるサイト等については、以下の一覧表をご覧ください。
関連サイトURL一覧(エクセル:14KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
