このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和6年6月の主な公務

ページ番号:582416111

更新日:2024年7月29日

6月29日(土曜)第63回豊中市夏季市民少年野球大会

マリンフード豊中少年野球場で開催された豊中市夏季市民少年野球大会の開会式に出席しました。
豊中市は夏の甲子園の第1回大会が開催されたことから「高校野球発祥の地」と呼ばれています。選手の皆さんには、夏の甲子園に負けないくらい元気いっぱいのプレーを期待していますとエールを送りました。

6月27日(木曜)ペットボトル水平リサイクルに関する協定締結式

サントリー食品インターナショナル株式会社、サントリーホールディングス株式会社、遠東石塚グリーンペット株式会社、伊丹市、豊中市伊丹市クリーンランド及び豊中市は、使用済みペットボトルを安定的・継続的にペットボトルへリサイクル(ペットボトル水平リサイクル)するための協定を締結しました。
今回の協定を通じて、新たな石油資源の使用削減やCO2排出削減により、持続可能な循環型かつ脱炭素社会の実現を一層進めていきます。

6月26日(水曜)民生委員・児童委員大会

豊中市立文化芸術センターで開催された民生委員・児童委員大会に出席し、勤続年数が10年以上の民生委員・児童委員に対し市長表彰を贈呈しました。
長年にわたる献身的な地域活動、地域福祉の向上への貢献に改めて感謝申しあげます。
これからも誰一人取り残さない社会の実現に向けて、様々な取組みを進めます。

6月23日(日曜)ファミリーコンサート

大池小学校で開催された豊中市第1地区民生・児童委員協議会主催のファミリーコンサートに出席しました。
「ブラスサークル*ぽこあぽこ(育児中のママ・パパによる吹奏楽団)」による演奏を皆さん親子一緒になって楽しんでいました。
本市も引き続き、子育て世代が住み慣れた地域でずっと住み続けたいと思える取組みを進めていきます。

6月21日(金曜)こども家庭庁長官 面会・要望

野村晋副市長とこども家庭庁を訪問し、渡辺由美子こども家庭庁長官、山本香苗参議院議員、石川博崇参議院議員と面会しました。
待機児童解消や(仮称)こども誰でも通園制度の課題、また、児童相談所開設に向けた支援体制の構築や小学校朝7時開門など本市の取組みについて意見交換し、国におけるこども・子育て政策の強化に向けた支援拡充の要望書を提出しました。
本市は、子ども・子育て家庭が安心して、快適に日常生活を送ることができるよう「子育てしやすさNO.1」に向けた取組みを推進していきます。

6月16日(日曜)ガンバ大阪豊中市民応援デー

パナソニックスタジアム吹田でJリーグガンバ大阪の豊中市民応援デーが開催されました。
多くの豊中市民にご来場いただき、プロサッカー選手の迫力あるプレーや華麗なゴールに熱狂しました。
これからも、ホームタウンとしてガンバ大阪と一体となってスポーツの楽しさを広げ、地域の活性化に取り組んでいきます。

6月12日(水曜)安江文部科学大臣政務官、浮島智子衆議院議員 面会・要望

岩元義継教育長とともに文部科学省を訪問し、安江伸夫大臣政務官、浮島智子衆議院議員と面会しました。
本市は、学習意欲があっても学校に通えない児童生徒の学習環境を改善し、学びを保障するため、学びの多様化学校(不登校特例校)の開校準備や多様な教育機会の確保に向けた支援を進めており、この施策の確実な実行に向け、国における支援への要望書を提出しました。
本市は、「豊かな夢を子どもたちに ともに描く学びと創造のまち とよなか」を基本理念に、誰一人取り残されない学びへのアクセスを可能にするための取組みを進めていきます。

6月11日(火曜)、12日(水曜)全国市長会議

6月11日、12日に東京都内で全国市長会議の分科会と総会が開催されました。
全国市長会は全国各市間の連絡協調を図り、市政の円滑な運営と進展に資し、地方自治の興隆繁栄に寄与することを目的として、全国の市長で組織されています。
今回は、国の施策や予算に関して各市の意見を反映させるため、様々な国への要望事項等の取りまとめなどを行いました。

6月10日(月曜)医療的ケア児者を応援する市区町村長ネットワーク総会

東京都で開催された医療的ケア児者を応援する市区町村長ネットワーク総会に出席しました。
同会は、医療的ケアが必要な人たちへの支援に思いを持つ市区町村長が集まり、各自治体における支援を推進するとともに、国に対して必要な財政支援や制度等の充実を訴えていくために設立されました。
総会では、全国の支援の実例や国の政策の紹介があり、障害の有無に関わらず、すべてのこどもがともに育つ地域づくりに向けて、参加首長同士で意見交換を行いました。

6月8日(土曜)豊中市病院連絡協議会懇親会

千里阪急ホテルで開催された豊中市病院連絡協議会懇親会に出席しました。
同協議会において病院間の情報共有と連携を積極的に行うことで、本市の地域医療の発展に大きく貢献いただいています。
医療を取り巻く環境が大きく変化するなか、本市も、医療機関の役割分担と連携について、市民の皆さんのご理解を得ながら、医療政策を進めていきます。

6月3日(月曜)水道週間駅頭啓発

6月1日~7日は全国水道週間として、「たいせつに みずはみんなの たからもの」をスローガンに、全国各地で啓発活動が実施され、豊中市では、市民の皆さんに、水道について理解を深め、水道事業の取組みにご協力いただくため、豊中駅前で駅頭啓発を実施しました。
今回の駅頭啓発では、備蓄水を配布しながら「災害時の水の備え」の大切さをPRしました。

お問合せ

都市経営部 秘書課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2010
ファクス:06-6858-4111

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ戻る