令和7年4月の主な公務
ページ番号:161715868
更新日:2025年7月11日
4月28日(月曜)豊中地区募金会委員会(総会)
豊中市立地域共生センターで開催された豊中地区募金会委員会(総会)に出席しました。
共同募金は住み慣れた地域で安心して暮らすことができるように、地域福祉の課題解決への取組みに使われます。
社会環境が大きく変化する時代においても、互いに支えあう地域づくりを、募金会の皆さんと一緒に取り組んでいきます。
4月28日(月曜)豊中地区更生保護女性会総会
豊中市立地域共生センターで開催された豊中地区更生保護女性会総会に出席しました。
少年院や更生保護施設での活動等、温かい支援を行っていただいており、本市も引き続き、人々に寄り添い、誰一人取り残さない社会の実現に向けた取組みを進めていきます。
4月28日(月曜)豊中市赤十字奉仕団総会
豊中市立地域共生センターで開催された豊中市赤十字奉仕団総会に出席しました。
献血によって多くの人の命が救われています。これからも人と人との助け合いの精神を念頭に、市民の皆さんがいきいきと暮らせるまちづくりを進めていきます。
4月26日(土曜)2025 スプリングフェスタ
花とみどりの相談所で開催された2025スプリングフェスタに参加しました。
草花の展示やコケ玉作り、寄せ植え体験等の催しに多くの方々にお越しいただきました。今後も本市では、人とみどりの笑顔があふれるまちづくりに向けて取り組んでまいります。
4月25日(金曜)日本水道協会大阪支部総会
大東市立総合文化センターサーティホールで日本水道協会大阪支部総会が開催され、支部長として出席しました。
今後も水を安定的に安全に供給するため、近年の水道事業を取り巻く環境変化への対応に加え、水道施設の適切な維持管理に取り組むうえでの様々な課題について議論しました。
4月17日(木曜) 豊中地区保護司会総会
豊中市立地域共生センターで開催された豊中地区保護司会総会に出席しました。
日々、更生に励む人々と向き合い、地域の架け橋になっていただいている保護司の皆さんの活動は、誰一人取り残さない社会の実現には不可欠であり、本市も引き続き非行を予防する取組みを進めます。
4月16日(水曜)株式会社メリルとの協定締結式
株式会社メリルと子育て相談チャットボット構築に係る協定を締結しました。
市民の皆様が、子育てに関する悩みの相談や子育てサービス情報の取得などを気軽に行っていただけるよう、生成 AI を活用した子育て相談チャットボットの構築をめざしており、この協定を通して、より機能性と精度の高いチャットボットの構築につなげます。
4月16日(水曜)国際ソロプチミスト豊中ー千里への感謝状贈呈式
国際ソロプチミスト豊中ー千里より、令和7年4月に開所した豊中市児童相談所へ木製ベンチを寄贈いただきました。
同会では、女性の地位向上活動を行われる他、国内外を問わず地域社会への奉仕活動をされています。
今回寄贈いただいたベンチは、子どもたちのために大切に使わせていただきます。
4月12日(土曜)2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開会式
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、4月13日から10月13日まで開催される2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開会式に出席しました。
開催期間中、世界中の方が本市を訪れます。また、本市にゆかりのある方々や団体も万博内の様々なイベントに出演されます。この機会を活かし、本市の魅力を世界に発信するとともに、大阪・関西万博を盛りあげ、まちの魅力を高めていきます。
4月6日(日曜)春の全国交通安全運動2025 交通安全フェアinとよなか
千里中央「せんちゅうパル」南広場で開催された交通安全フェアinとよなかに参加しました。
一日警察署長を務められた豊中市出身のピアニストである西村由紀江さんや豊中市消防音楽隊とともにパレードに参加し、交通安全の啓発活動を行いました。
「ヘルメット かぶるあなたは かっこいい」のスローガンのもと、自転車の交通ルールやマナー遵守の意識向上に向けた取組みを強化し、誰もが安全で安心して暮らせるまちづくりを推進します。
4月6日(日曜)島田スプリングカーニバル
とよなか百景の一つである、島田中央幹線景観水路の太陽の広場で開催された、島田スプリングカーニバルに参加しました。
たくさんの桜と緑の木々に囲まれ、春を感じるさわやかなお祭りとなりました。
これからも、市民の皆さんが、快適で賑わい、憩える空間づくりを進めていきます。
4月2日(水曜)心をつなぐキャッチボールプロジェクト
豊中ローズ球場で開催された「心をつなぐキャッチボールプロジェクト」に参加しました。
プロ野球界のレジェンドOBの皆さんが、講師として、軟式野球チームの小学生に指導いただきました。
豊中市では、今後も子どもたちが夢に向かって、健やかに学び、育つことができるまちづくりに取り組んでいきます。
4月2日(水曜)株式会社ミズノマリンへの感謝状贈呈
株式会社ミズノマリンより、令和9年(2027年)に発足50周年を迎える消防音楽隊へのクラウドファウンディングに、寄附をいただきましたので感謝状を贈呈しました。
いただいた寄附金は、消防音楽隊で使用する制服や楽器の更新に大切に使わせていただきます。
4月1日(月曜)新規採用職員辞令交付式
豊中市立文化芸術センターで新規採用職員の辞令交付式を実施し、新たに240人が入庁しました。
豊中市では4月より児童相談所を開設し、「子育てしやすさNO.1」の実現に向け、支援体制を強固にしました。今後も、さらなるまちの発展にむけて様々なプロジェクトを進めていきます。
新たな風を組織に取り入れ、常に変革し続けることで、市民の皆さんが快適に暮らせるまちづくりに、引き続き取り組んでまいります。
お問合せ
都市経営部 秘書課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2010
ファクス:06-6858-4111
