令和6年12月の主な公務
ページ番号:689324911
更新日:2025年2月20日
12月27日(金曜)豊中市消防団歳末警戒巡視
12月27日から29日まで、市内の各消防団が、歳末の火災の予防と火災による被害軽減を図り、市民の安全を確保することを目的に歳末警戒を実施しました。
消防団員の皆さんには、日頃から、いざという時のための訓練や定期的な地域パトロールを実施いただいています。
各消防団員の皆さんに、この1年のお礼と激励を伝えて回りました。歳末の寒い中ありがとうございました。
12月24日(火曜)マリンフード株式会社への感謝状贈呈式
マリンフード株式会社から、教育振興基金へ寄附をいただきました。
同社は、長年にわたり貴重な浄財を教育振興基金へ寄附いただいています。
いただいた寄附金は、教育環境の整備など、子どもたちのために大切に使用させていただきます。
12月23日(月曜)株式会社マルキへの感謝状贈呈式
株式会社マルキから、企業版ふるさと納税で市民公益活動基金に対して寄附をいただきました。
同社の寺岡社長は、現在、NPO法人エコネッ ト近畿の理事として環境問題にも取り組んでおられます。
いただきました寄附金は、環境保全や居場所づくりなどさまざま社会貢献活動への助成金として大切に活用させていただきます。
12月13日(金曜)平和学習プロジェクト・沖縄スタディーツアー成果報告会
人権平和センター豊中で、豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念事業「平和学習プロジェクト・沖縄スタディーツアー」の成果報告会を実施しました。
同プロジェクトは、豊中市と沖縄市の高校生による現地交流やひめゆり平和資料館見学、フィールドワーク等を通じて、両市の戦後史や戦争について学ぶことを目的に、令和6年11月2日から4日に実施しました。
同報告会では、同プロジェクトに参加した高校生4名とチューターとして参加した大学生1名と沖縄市で学んできたことや沖縄市の高校生との交流等について、意見交換を行いました。
12月12日(木曜)ネッツトヨタニューリー北大阪株式会社からのお米寄贈式
ネッツトヨタニューリー株式会社から、子ども食堂へお米200キログラムを寄贈をいただきました。
寄贈いただいたお米は、同社の新入社員研修で能勢町天王地区にある田んぼで田植えから収穫、精米された新米で、特別非営利活動法人とよなかESDネットワークを通じて、市内の子ども食堂に配布されました。
子どもの居場所づくりの充実にご協力いただきありがとうございました。
12月10日(火曜)人権教育をすすめる市民の集い
アクア文化ホールで開催された人権教育をすすめる市民の集いに出席しました。
一人でも多くの方に人権尊重の輪を広げていくため、世界人権デーに合わせて開催されました。
本市では毎年11月11日から12月10日までの1か月間を「人権月間」として、さまざまな取組みを実施しています。
今後も一人ひとりの人権が尊重され、差別や偏見のない「人権文化が創造されたまち」の実現に向けた取組みを進めていきます。
12月10日(火曜)株式会社グローカルフットボールへの感謝状贈呈式
株式会社グローカルフットボールから、放課後こどもクラブへサッカーボールを寄贈をいただきました。
同社は、令和2年度から本市の放課後こどもクラブに毎年サッカーボール20個を寄贈いただいており、今回で累計100個のサッカーボールの寄贈となりました。
寄贈いただいたサッカーボールは、子どもたちにも大変喜ばれており、引き続き、本市の放課後こどもクラブの運営に活用させていただきます。
12月7日(土曜)とよなか産業フェア2024
今年もせんちゅうパルと千里文化センターコラボで「とよなか産業フェア」を開催しました。
豊中の美味しい食品や個性豊かな商品等を出店する「とよなかマルシェ」、未来を担う子どものお仕事体験イベント「とよなかキッズおしごとフェスタ」を開催しました。
ご来場の皆さんには、豊中の産業や事業者の魅力を再発見していただける機会になりました。
12月4日(水曜)障害者週間啓発イベント「素のままが、ええやん!」
障害者週間に合わせ、豊中市立文化芸術センターで実施された啓発イベント第1回「素のままが、ええやん!」に出席しました。
「障害者週間」とは、障害の有無にかかわらず、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、地域社会での共生や差別の禁止への関心と理解を深めるとともに、あらゆる分野の活動への障害者の参加を促進することを目的として、障害者基本法に定められています。
作品展では、数多くの作品が展示され、色彩鮮やかな感性とその豊かな才能に圧倒されました。
12月2日(月曜)インスタグラム景観フォトコンテスト表彰式
市役所第二庁舎1階ロビーでインスタグラム景観フォトコンテスト「見つけよう!♯とよなかフォトジェニック」の表彰式を実施しました。
本コンテストは、市民が市の魅力ある景観スポットをインスタグラムを活用して発信・共有することで、市内外へ本市の魅力を発信することを目的に実施しました。
今回は1,177件の応募があり、14件(優秀賞2件、入賞12件)が受賞されました。
今後も景観面から「住み続けたいまち、住んで良かった」と実感いただき、「訪れたいまち」「選ばれるまち」に向けて、皆さまとともに本市の魅力を発信していきます。
12月2日(月曜)民生委員委嘱状伝達式
新しく民生委員・児童委員に就任される24名の方に委嘱状を伝達しました。お引き受けいただいた皆さまありがとうございます。
本市では、令和7年4月に府内の中核市では初めて児童相談所を開設し、子どもだけではなく、親や養育者、家庭の見守りなどをより一層強化します。
このような行政の事業は、普段地域の実情を把握し、見守りを密に続けていただいている民生・児童委員の皆さまの協力があってこそです。
引き続き、市民が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、連携・協働をより強固にしていきます。
12月1日(日曜)豊中ローズ球場リニューアル記念式典
令和5年11月から1年間にわたる大規模改修工事により、新しく生まれ変わった豊中ローズ球場のリニューアル記念式典を実施しました。
グラウンドの土や芝生の新調、スコアボー ドのLED化など、施設機能を充実させるとともに、球場内に、高校野球にまつわる記念品や歴史を伝えるパネル 等を展示する「高校野球発祥の地・豊中ミュージアム」を新設しました。
今後もこの球場が、交流や思い出の場として、多くの人々に末永く愛されることを願っていま す。
お問合せ
都市経営部 秘書課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2010
ファクス:06-6858-4111
