令和7年5月の主な公務
ページ番号:174152946
更新日:2025年7月11日
5月29日(木曜)株式会社ムトウへの感謝状贈呈式
株式会社ムトウから、企業版ふるさと納税により、骨伝導集音器を寄贈いただきました。
同社は、医療用機器や介護用機器などを販売されており、今回、「市役所窓口でもいつものように会話をスムーズに行えるように」との思いで、寄贈をご提案いただきました。
いただきました機器は、声が聞き取りづらい方に安心して来庁いただけるよう、市民課、市民税課、保健相談課、医療支援課等の窓口に設置させていただきます。
5月23日(金曜)中核市市長会総会及び国の施策・予算に関する提言
東京都内で開催された中核市市長会総会にて、同会の新会長に就任しました。
国の人口の約2割を占める全国62の中核市が団結し、都市課題についての議論と国への提言活動を通じて、中核市だけでなく全国の地方行政の発展と変革につなげていきます。
総会後に、自由民主党、公明党、関係省庁を訪問し、いじめ不登校支援の強化に向けた仕組みの構築など合計43項目の多岐にわたる諸課題について提言書を提出しました。
5月18日(日曜)憲法記念日市長表彰式・教育表彰式
豊中市立文化芸術センターで憲法記念日市長表彰式を開催し、豊中市の発展、市民福祉の向上などにご尽力いただいた29人、8団体を表彰しました。教育表彰式を同時開催し、センチュリー交響楽団の演奏のもと、市民を代表して敬意と感謝の意を表しました。
皆様の長年にわたる活動が本市の成長と発展を支える原動力になっています。
引き続き、「住んでみたいまち・住み続けたいまち」として選ばれる豊中ブランドを高めてまいりますので、それぞれの分野でなお一層ご活躍いただくことを願っています。
5月15日(木曜)大阪・関西万博大阪ウィーク 万博能面祭
大阪・関西万博 ギャラリーEASTで行われた万博能面祭に出席しました。
豊中市の島熊山にある豊中不動尊では、全国から能面が集まる「島熊山能面祭」や「能」の公演が行われ、今回、人間国宝の大槻文蔵先生をはじめ、観世流能楽師の方々による能「羽衣」と狂言「附子」が上演されました。
5月15日(木曜)近畿市長会総会
兵庫県姫路市で開催された近畿市長会総会に出席しました。
少子化対策事業・子どもの安全確保事業の充実や防災・災害対策の充実など、全国市長会を通して国へ提出する要望事項を取りまとめました。
今後も、近畿圏の各市と連携し、様々な地方行政の課題解決に向けて共に取り組んでいきます。
5月13日(火曜)大阪・関西万博大阪ウィーク JUMP!なわ1本で人と、世界と、未来を繋ぐ
大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンリボーンステージで行われたイベントに参加しました。
なわとび一色の一日で、中でも、豊中市を拠点として活躍されているプロなわとびプレーヤーの黒野寛馬さんが率いる、チーム「Toyonaka Jump!」がなわとびの種目「The most twins-style skips by a team of 12(同時ホイール前跳びを跳んだ最多回数(12人チーム))」でギネス世界記録(TM)を達成され、会場が大いに盛りあがりました。
5月12日(月曜)民生委員・児童委員の日 駅頭啓発
5月12日の「民生委員・児童委員の日」にあわせ、市内の主要な鉄道駅頭で啓発活動を行いました。
全国的な課題となっている民生委員・児童委員の担い手不足解消に向け、これからも民生委員・児童委員の皆さんと一緒に、周知啓発に取り組みます。
5月9日(金曜)全日本不動産協会大阪府本部と大阪府宅地建物取引業協会北摂支部との協定締結式
豊中市、全日本不動産協会大阪府本部及び大阪府宅地建物取引業協会北摂支部は、住宅施策推進の連携に関する協定を締結しました。
昨今の空き家の増加や高齢化への対応、災害リスクの増加、住まいのニーズ の多様化など、住宅を取り巻く社会状況は大きく変化しています。
本協定により、不動産の売買や住替えなどに関して、市民の方のニーズにあったアドバイスや災害時の住宅確保や相談対応など、安全・安心なまちづくりに向けて協力体制の整備を進めていきます。
5月6日(火曜)わんぱく相撲豊中場所
一般社団法人豊中青年会議所主催のわんぱく相撲豊中場所に出席しました。
豊中青年会議所は、子どもが楽しめるイベントや防災啓発イベントなど、地域発展のために様々な取組みを実施されています。
当日、会場の武道館ひびきは、たくさんの子どもたちの熱気でいっぱいになりました。
参加された子どもたちは、元気よく正々堂々と競技し、相撲を通して、 勝つ喜びや負ける悔しさ、相手を思いやる気持ちを感じてもらえたと思います。
5月3日(土曜)ふれあい緑地フェスティバル
ふれあい緑地フェスティバル2025を開催しました。
良い天気の中、ふれあい緑地全体を使って様々なジャンルのお店が出店され、多くの方々に楽しんでいただきました。
豊中市ではこれからも市民の皆さんが憩い、賑わいのある空間づくりに取り組んでまいります。
5月2日(金曜)大商学園高等学校女子テニス部への豊中かがやき大賞贈呈式
令和7年3月21日~25日に開催された第47回全国選抜高校テニス大会女子団体戦において、大商学園高等学校女子テニス部が優勝され、市民の皆さんに夢と明るい希望と感動を与えてくれましたので、その功績を賞し豊中かがやき大賞を贈呈しました。
同部門での優勝は、平成18年(2006年)の創部以来、初となります。
5月2日(金曜)荒川愛子さん・後藤七心さんへの豊中かがやき大賞贈呈式
令和6年9月21日~24日に開催された第78回国民スポーツ大会において、大商学園高等学校女子テニス部の荒川愛子さんと後藤七心さんがテニス競技の少年女子部門に大阪府代表として出場し優勝され、市民の皆さんに夢と明るい希望と感動を与えてくれましたので、その功績を賞し豊中かがやき大賞を贈呈しました。
なお、大阪府代表による同部門での優勝は、19年ぶりの快挙となりました。
5月2日(金曜) 豊中市遺族会合同役員総会
豊中市立地域共生センターで開催された豊中市遺族会合同役員総会に出席しました。
終戦から80年が経ちますが、世界では未だに紛争が絶えず、戦禍に巻き込まれ多くの被害が発生しています。豊中市では、遺族会の皆さんと一緒に、戦争の悲惨さを世界に、また、絶やすことなく後世に伝えていきたいと思います。
5月1日(木曜)豊中市民生・児童委員協議会連合会定期総会
豊中市立地域共生センターで開催された豊中市民生・児童委員協議会連合会定期総会に出席しました。
民生委員・児童委員の皆さんは地域の身近な相談相手として、また、地域の見守り役として様々な活動をされています。これからも、民生委員・児童委員の皆さんと一緒に地域福祉の充実を図り、市民の皆さんが住み続けたいまちづくりに取り組んでまいります。
お問合せ
都市経営部 秘書課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2010
ファクス:06-6858-4111
