令和7年8月の主な公務
ページ番号:986501290
更新日:2025年9月19日
8月29日(金曜)第15回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」
横浜国立大学で開催された、第15回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」に出席しました。各地で水道インフラの老朽化に伴う道路の陥没や漏水が起き、問題が深刻化する中、豊中市の抱える課題やこれまで進めてきた水道事業の取組みについて講演を行いました。
市ではこれからも、市民の皆さんが安全・安心に水を利用していただけるように、水道事業を持続させるための取組みを進めてまいります。
8月27日(水曜)株式会社戸夢窓屋への感謝状贈呈式
株式会社戸夢窓屋より、豊中つばさ公園「ma-zika」の展望広場に大空を飛ぶ飛行機をモチーフにしたステンドグラスを寄贈いただきましたので、感謝状を贈呈させていただきました。
豊中つばさ公園「ma-zika」にお越しの皆さんには、飛行機ともに、このステンドグラスをご覧いただき、豊中市の新たな観光スポットをご体験いただきたいと思います。
8月26日(火曜)中核市市長会「中核市とともに地方分権を推進する国会議員の会」世話役議員懇談会および総務大臣と中核市市長との懇談会
東京都内で開催された「中核市とともに地方分権を推進する国会議員の会」世話役議員懇談会および総務大臣と中核市市長との懇談会に中核市市長会会長として出席しました。
地方財源の確保など、中核市共通の課題について提起し、村上誠一郎総務大臣をはじめ、総務省や国会議員の皆さんと意見交換を行いました。
8月25日(月曜)中核市市長会 省庁要望活動
中核市市長会会長として、デジタル庁、文部科学省、厚生労働省に対し、自治体情報システム標準化や公立学校施設整備、地域医療を担う医療機関への支援等について、要望活動を行いました。
これからも、市民の皆さんがより暮らしやすい環境を実現するため、中核市62市で力を合わせ、国へ地方の声を届けてまいります。
8月20日(水曜)てしまの塔慰霊
豊中市遺族会と豊島公園内にある「てしまの塔」へ献花しました。今年は終戦から80年の節目の年です。
悲劇を繰り返してはいけません。今後も、遺族会の皆さんとともに、戦争の記憶を風化させることなく平和への思いを次の世代へとつなげます。
8月10日(日曜)0さいからのコンサート2025 ~かぞくでたのしむクラシック~
日本センチュリー交響楽団による0さいからのコンサートに出席しました。プロオーケストラの演奏を、小さな子ども連れの親子に楽しんでもらうコンサートとして、今年で5回目の開催となりました。年齢を問わず質の高い音楽に触れ関心を持っていただくとともに、豊かで活気あふれる毎日となるよう、豊中市ではこれからも教育・文化振興に取り組んでまいります。
8月8日(金曜)、9日(土曜)第11回平和首長会議総会及び平和祈念式典
長崎市の出島メッセ長崎で開催された第11回平和首長会議総会に出席しました。会議では、「人権・平和をまもる取組み」というテーマで、沖縄市との平和学習プロジェクトや児童相談所の開設などの事例を報告し、参加都市の方々と意見交換を行いました。
また、平和公園で行われた平和祈念式典では黙とうを捧げ、犠牲者を追悼しました。豊中市は非核平和都市として、これからも核兵器の廃絶と世界平和を呼びかけていきます。
8月7日(木曜)豊中つばさ公園「ma-zika」一部開園式典
大阪国際空港の南側に隣接する千里川土手周辺を整備し、豊中つばさ公園「ma-zika」として一部供用開始することに伴い、一部開園式典を実施しました。
地元住民の皆さんをはじめ、関係機関の方々のご理解とご協力により、豊中市に新たな観光スポットが生まれました。令和9年3月の全面開園をめざしており、空港のあるまちとしてその魅力発信に加え、多くの方々が憩い、楽しめる空間を創出していきます。
8月6日(水曜)豊中市原爆パネル展オープニングセレモニー
豊中市は1983年に非核平和都市を宣言し、日本非核宣言自治体協議会の監事として活動を続けてきました。今年で被爆から80年が経ち、当時の体験談や写真のパネル展示などを通じ、市民の皆さんと平和を考えるきっかけとなるよう、豊中市原爆被害者の会の皆さんと一緒に同パネル展を実施いたしました。
また、市立第十四中学校卒業生で第27代高校生平和大使の一人である、稲中瑞希さんが活動報告をしてくれました。
豊中市では、戦争の記憶を次世代へつなげていく取組みをこれからも続けてまいります。
8月3日(日曜)大阪府消防協会豊能地区支部消防総合訓練大会
服部緑地公園で開催された大阪府消防協会豊能地区支部消防総合訓練大会に出席しました。
5月の大会で選抜された精鋭隊員たちが日ごろの訓練の成果を大いに発揮して、見事なポンプ車操法を披露されました。
いつ起きるかわからない災害への備えとして、これからも消防団の皆さんと一緒に消防防災体制の充実を図っていきます。
8月1日(金曜)伊丹=隠岐線 就航50周年記念イベント
大阪国際空港と隠岐空港を結ぶ就航便が、今年で就航50周年を迎え、記念イベントが大阪国際空港で開催されました。現在はジェット機の運航によって1時間もかからずに訪れることができ、雄大な風景や豊かな自然の恵みに触れることができます。
この50年の間、豊中市と隠岐の島町は文化やスポーツなどたくさんの交流を積み重ねてきました。これからも絆を大切にし、両市の友好をより一層深めていきます。
お問合せ
都市経営部 秘書課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2010
ファクス:06-6858-4111
